2015年7月19日日曜日

電動バサミにスイッチジャックを取り付ける



以前ヤフオクで大量に購入しすぎて、マジカルイベントでも大量に売りさばいた赤い電動バサミですが、内部がとても狭くてジャックを取り付けるのが、なかなか難しいです。


だいぶ前に燦パパさんが改造してくれたやり方が一番よかったので、その方法で2個新たに改造しました。


生活単元学習で紙を切る学習で使用しました。

2015年7月15日水曜日

水撒き器にスイッチジャックを取り付ける


amazonで売ってる水撒き器にスイッチジャックを取り付けました。

電動水鉄砲だと水が激しく飛び過ぎるのですが、これだとミストのような霧状に出るので使いやすいです。

生活単元学習の畑の水撒きに使用しました。

2015年7月14日火曜日

ワリバッシャーにスイッチを直接つける


生活単元学習で校内にある自動販売機を利用することになりました。

スイッチを押す力がない子がいるためワリバッシャーを少し改造して自販機のスイッチを押すための教材を作ってみました。

2015年7月12日日曜日

ジバニャンたたきゲームで学年活動

bo-yaさんのブログを参考に学年21人の児童の活動でジバニャンたたきゲームをやりました。

 人形の頭にスイッチを取り付け、四つの穴から人形を出し、ピコピコハンマーで叩きます。

2チームに分かれて二人ずつ出場し、対戦しました。

 準ずる課程の子も、自立主の子もみんなで楽しめました。

これ、めっちゃ盛り上がります。

2015年5月23日土曜日

今日の給食パワポ(ルパンタイトルコールバージョン)

明後日の朝の会から実戦投入予定。

最近給食パワポがマンネリ化してたので、刺激が必要かと・・・

視覚に配慮が必要な子などには音はとてもよい手がかりとなります。

タイプ音とちゃらっちゃらっちゃらっの音はなかなか快感です。きっと注意をむけてくれることでしょう。

当然のごとく、日直さんにスイッチで操作してもらいます。

作り方はこちら

PowerPoint bo-ya's styleルパン・タイトル


2015年5月15日金曜日

今日の給食パワポを無線スイッチで操作


朝の会で、給食メニューをパワポで提示しています。
PCはwindows のタブレット型で画面に触れてもスライドショーできるのですが一本指で触れないと作動しません。

それで改造マウスとスイッチで押していますがコードが邪魔なので仙台高専の無線スイッチを使用しています。

2015年5月6日水曜日

26年度成果報告書作製

校内でスイッチ制作講座を初めて4年目が終了。

都の教職員互助会から研究費をもらているので、自腹を切らずに(最終的にはちょっと切ってるけど)行えています。

26年度は4回実施できました。
研究費をもらうには研究成果を提出しなければならないので。

やっと提出できました。

今年度は6月からやっていく予定です。

2015年4月29日水曜日

写真カード


昨年度までの学級は写真カードや絵カードより、実物のほうがよい場合が多かったのですが、今年度から視覚支援が必要なことが多くなったので、写真カードを作ってみました。

サイズは4.5×4.5cmです。 写真から絵に移行できるようにシンボルも加えています。

ラミネートは昨年度から本校に配置されている学校介護職員さんにやってもらいました。

ちなみに最近はよくエレキギターを子どものまえで弾いています。

ムスメの週間スケジュール

ムスメが四月から私立の幼稚園に行き始めましたが、 早速行きしぶりがでてきました。 

理由は給食が全部食べきれないこと。それで行きたがらないようです。 

カミさんから「スケジュールを作成せよ」との指令があり、久々にエクセルでドロップスで作成。
(とっても便利)

セガレのスケジュールはなくても大丈夫になってきたので、昨年後半からは作らなくなりました。

この私立幼稚園は普通にdropsが使用されています。

国立特別支援教育総合研究所ジャーナル「特別支援学校における幼稚園への支援-幼稚園教諭と協働で行う出張幼児教室の実践-」

というのにこの幼稚園の実践が掲載されています。

(ここに出てくる小岩特支は閉校し、今は知肢併置の鹿本学園になっていますので、ぴっころっくのような巡回療育は行われていません。)

ちなみにムスメは今のところ特別な支援が必要な子ではありません。
(これからどうなるかは分かりませんが・・・)

2015年3月15日日曜日