2018年12月4日火曜日

国語算数の一斉授業での個別課題教材


国語・算数の集団授業(児童6名)で使っている個別課題教材です。

「ちょっといれて」という絵本を題材にしています。

授業の流れは
①絵本の読み聞かせ
②個別課題
➂再現あそび
となっています。個別課題は、その子にあった教材を用意します。

自立活動を主とする課程では国語・算数的な力もそれぞれの子どもが違います。

マッチングが難しい子には
①延滞反応の学習用の箱
②球を穴、または筒に入れる教材
➂〇の形を〇の穴にはめる教材(・枠がついて穴に入ると振動する教材・枠のない普通の〇の型はめ教材)

マッチングが可能な子は
①同じ絵を合わせる教材

名詞が分かることが課題の子には
①文字の型はめ教材
②動物の絵の種類分け

などを用意しています。























2018年12月3日月曜日

タブレット端末講習会

11月の休憩時間にタブレット端末講座を週2回ずつ計6回行いました。

1週目はアクセスガイドやアシスティブタッチなどの基本的なアクセシビリティの操作方法。

2週目はSoundingBoardと画像検索アプリ「さがすんです」の使い方。

3週目は外部スイッチでタブレット端末を操作する方法。
で行いました。

放課後でもなく、勤務時間内の休憩時間30分を利用したのですが、それでも各週6名~10名の参加がありました。(学校介護職員さんの参加もありました。)
短時間だとやる内容は限られますが、参加者は自分の興味のある講座を選んで受講しやすいため、参加しやすくなるのではないかと思います。

何より自分自身があまり、タブレットが得意ではないのですが、人に教えるとなると、いろいろ勉強しますので、今までうろ覚えだったのが、かなりしっかり身に付きました。

タブレット端末に限らず、こういった取り組みを今後も工夫して続けてみたいと思います。

2018年12月1日土曜日

支援機器操作法講習会



支援機器の操作法講習会を行いました。 

勤務時間内に30分だけ時間をいただけたので、肢体不自由部門の教職員、約40名を対象に行いました。

 ビッグマック系のVOCAの操作法は自分自身、あまりよく分かっていなかったのですが、参加者に説明するために、いろいろ操作してみて、自分自身勉強になりました 。

 形は同じでもビッグマックとステップバイステップは機能が違っていたり、ステップバイステップチョイスになると、また録音方法が違っていたり、ステップバイステップでオモチャを動かすときは、ビッグマックと違う録音方法が必要であったりします。 

実技講習は「ビッグマックの録音・再生」と「BDアダプタを電池ボックスにつなぐこと」の二つに絞りました。

 BDアダプタと電動オモチャとビッグマックを12個ずつ用意し、グループごとに触ってもらいました。

 やはり実物を触ると、皆さん盛り上がっていました。