保護者向けの進路説明会のスライドで医療的ケアの説明をするときにMOCA シンボルの 「どうにょう」を使用させてもらいました。
導尿というのは尿道にカテーテルをさして排尿を促す行為です。
自己導尿ができる子どもはいいのですが、他人(学校では主に看護師が実施)でないとできない場合は医療的ケアになります。
これをシンボル化する場合、リアルすぎるとちょっと痛々しいんですが、MOCAのシンボルの中に「どうにょう」がありました。
とても分かりやすい、イラストではなく、まさにシンボルだと思います。
特総研のiライブラリーでダウンロードすることができます。
LIFE IS 1CREDIT (Japan E-sports)
-
'Jeni (Hatayama Shunya) suffers from Duchenne muscular dystrophy, but is
passionate about Street Fighter, using his own controller. This documentary
foll...
5 日前
0 件のコメント:
コメントを投稿