本日、学年の活動で節分ということで、昨年もやったのですが、ぽっしゅん先生のにゃーすたたきゲーム(実践障害児教育09年12月号掲載)を参考に鬼退治ゲームをやりました。
(私の教材作りの特性として作りが非常に雑というのがあります。下の鬼パペットをみれば分かる・・・)
ぽっしゅん先生の実践は知的の生徒での実践ですが、我が校は肢体なので、自力で立てる子は少なく、車椅子でトンカチを叩くとしても、制限があります。
ゆっくり鬼のパペットを出してあげたり、教員の頭を穴から出してウケを狙ったりといろいろなバリエーションで行いました。
学年の活動は教科前の過程の生徒から重度の子まで、いろいろな段階の生徒が混じっているのですが、どの生徒も大喜びでした。
LIFE IS 1CREDIT (Japan E-sports)
-
'Jeni (Hatayama Shunya) suffers from Duchenne muscular dystrophy, but is
passionate about Street Fighter, using his own controller. This documentary
foll...
5 日前
0 件のコメント:
コメントを投稿