
昨日は16:00の施設実習あいさつ回りを終わらせ、16:30の中3学年会で進路実習の話をし、急いで17:30~の支援機器製作講座の準備へ。
最初にパワポで半田ごての使い方のポイントを話しました。
約15名ほどの参加でした。
やはり初めて半田ごてを握る方にとっては、もうちょっと事前に細かく指導すべきだったと反省。
でもやっいるうちにコツはつかんでくだっさったようでした。
モンキーの改造では動かなかった原因が、電池切れであったり、用意したコード線の長さが足りなかったりといった準備不足も反省点でした。
さすがにシャクライくんに挑戦された先生はネジの多さに苦戦しながら、一番さ最後まで残って完成させていました。
参加された先生方は満足してくださったようです。
ご無沙汰しています。燦父です。
返信削除「校内支援機器製作講座」良いですね。
私も参加したい(笑)
特に「スウィンギンモンキー」に興味がありまして
県内のドンキを数点廻ったのですが、
もともと入荷自体なかったようでありません。
もし余裕があるようでしたら数体譲って頂けませんか。
夏のマジカルに参加されるならその時でも・・・
燦父さんコメントありがとうございます。昨日、近所のドンキでスウィンギンモンキーがまだ置いてあるか見に行ったら売り切れていました。マジカルのイベントのときに2体ぐらいはお譲りできると思います。
返信削除燦父です。
返信削除おお、ありがとうございます。
わざわざドンキに見にいって頂き恐縮です。
私もモロQさんが興味をもたれるかも・・・?
と思うおもちゃを2つ程持っていきますね。
マジカルでは、「AACセミナー」→「一般展示・実演」→「体験セミナー(初級編)」の予定です。
ではマジカルでお会い出来るのを楽しみにしています。