


本日も授業のあとの午後、都立学校ICT計画支援の研修が2時間2コマ(計4時間)我が校で開催されました。
本日はICT機器の活用ということで,タブレットPCやデジタイザー、電子情報ボードなどの使用方法の研修の中で肢体不自由特別支援学校向けの機器の使用方法をアクセスインターナショナルの方が30分ほど説明してくださいました。
都肢研、アセスティブテクノロジー部会夏の研修でも説明してくださった同じ方でした。(内容もそのときのものと重複してました。)
内容は
○テック/トークの使い方
○トラックボールプラスの使い方
○ディスカバープロインテリスイッチの使い方
でした。
ディスカバリープロのワンスイッチですべてのキーボード操作ができるという機能はすごいことです。
もうすぐ我が校に配備されるということで楽しみです。
今までは知っている教員しか知らなかった装置を、全教員が知ることができたというのは画期的なことだと思います。
(このICT研修は全教員10時間必修となっています。)

0 件のコメント:
コメントを投稿