2010年12月31日金曜日

3学期の国語(みる・きく)の授業案をmindmapでブレスト

2学期の反省をもとに3学期の国語の授業案をブレストしてみました。

久々にmindmanajer8を使用。

この年末年始も出かける予定もなく、今日の昼セガレの三輪車散歩に付き合い、ドンキの本屋でたくさんの赤ちゃん用絵本を見ることができ、だいぶんイメージが持てました。



そのなかで新井洋行の絵本が縦長のおもしろい形をしていて、絵も視認しやすく、楽しかったです。
Posted by Picasa

2010年12月28日火曜日

今年最後のジャムセッション

 

今日は仕事納めで、音楽室でBLUSEやらFUNKやらのジャムセッション。

最近使ってなかった私のUSA製テレキャスを"Smoke On The Waterで朝の会@先生"に使ってもらったら、パキパキしたすごい音がしました。

チョーキングするとさらに鋭い音が・・
Posted by Picasa

ジャムがひととおり終わり、休憩してたら"Smoke On The Waterで朝の会@先生"がおもむろにテレキャスでイパネマの娘を弾き始めました。
ボサノバをエレキで弾くところがかっこよいと思いました。

2010年12月27日月曜日

iPhoneアプリ ”痰の吸引#1口腔・鼻腔編”



ううむ。 ついにこんなアプリが出たか。

生徒への痰の吸引回数が我が校で一番多い私にとっては手に入れなければならぬアプリかな。

600円というのがちと高い気がするが・・・

今回、口腔鼻腔編ということは、続編として気管切開部編というのが今後出るのかな?


Posted by Picasa

2010年12月26日日曜日

ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 幼稚園・保育園編



ケース別発達障害のある子へのサポート実例集 幼稚園・保育園編


この本の小学校版を間違えて購入していたのですが、内容がよかったので、幼稚園・保育園編も購入。

内容も項目立ててあり、読みやすいですし、かわいいイラストもたくさん入っていますので、ほんを読むのがきらいな方でも読めてしまいます。


特筆すべきは個別指導計画の作り方が掲載されている点。

セガレの区立幼稚園では研究会等ではとりあげられているそうですが、実際の現場では作られてないそうです。

大勢の健常児がいるなかで作製するのは大変かと思いますが、ぜひ作っていただきたいと思います。

個別の支援計画みたいになんならまた叩き台を自分がつくろうかな?

まあ実際の行動問題に対処するとき、こういったマニュアル本だけではどうにもいかない事が多いんですが、基礎的な知識がない方が読む(または紹介するには)にはとてもよい本だと思います。



Posted by Picasa

セガレ作成の”ばいよ(お)りん”



6月以降幼稚園を変更したり、いろいろな療育機関を訪れたりと大変だったセガレが、無事24日の終業式を迎えました。

最近セガレが作った”ばいよ(お)りん”弓まで作ってあります。

自分でつくった”たからばこ”に収納して持ち歩いています。

ひらがなは濁点のあるやつはまだですが、だいぶん書けるようになりました。
Posted by Picasa

2010年12月24日金曜日

学期最後のお楽しみ会でスヌーズレンとスイッチコーナー

 

本日は終業式だったのですが、下校は15:35ということで、午後はお楽しみ会。

スヌーズレンルームとスイッチコーナーをやりました。

今日は珍しく3時台に目が覚めたので、5時台に出勤。

準備をしました。

いつも6時前位に一番乗りで出勤される先生がいるのですが、その方より早く出勤して一番乗りするのは気持ちがよい。

 

スヌーズレン関連の物品は言語室にあるのですが、そこで、いろいろあさっていると、H22年度東京都ICT機器として導入されたらしき未使用のスイッチ類が箱に眠っていました。

すげえ高価なスイッチ類が段ボール箱にごっそり、しかも未使用。もっと全校にこんなスイッチ入りましたよとアピールしてほしいぞ言語室!

 

それらのスイッチをスイッチコーナーで早速使用。

私と担当の生徒二人は医ケアやら食事介助やらで遅くなり、スイッチコーナーで少し遊んで、スヌーズレンルームには行けず、残念でした。
Posted by Picasa

2010年12月21日火曜日

教室内のクリスマス飾りをパワポで動かす

 

グループ教室内の壁に貼られてあるツリーの飾り。

グループの先生方が作ってくださったのですが、シンプルでなかななの出来。

これをパワポで取り込んで、一つ一つの飾りをアニメーションで動かし、今日の国語の時間で生徒に見てもらいました。

シンプルな動きがよいのかよく見てくれました。
Posted by Picasa

2010年12月19日日曜日

iPhoneのyoutubeを使ってクリスマスソングのBGMを流す。

 
体育の時間でローラースライダーをやったのですが、BGMにクリスマスソングを流そうとしたところ、いい音源がありませんでした。

そこでiPhoneからyoutubeのクリスマスソングを流し、ラジカセで音を拡大し、使用。
 

関連動画もどんどん出てくるので、よかったです。

リピート機能はないので、曲が終わると、また押さなければなりなせんが・・

ある先生がボタンを間違え、私のお気に入りの曲になってしまい、JBをかけたところ、生徒がのけぞってしまったので、すぐやめました。

 
Posted by Picasa

高等部体験授業で”SMOKE ON THE WATER 名前呼び”

私は中3の担任なのですが、先週、生徒を2名聞き連れて高等部の某グループへ体験授業に参加してきました。

このグループも生徒は、授業中含めて、一日の大半を布団で過ごすのですが、中3生2名も布団を持ち込んだので、足の踏み場もない状態に。

中3生2名は最初、緊張していたものの、アットホームな雰囲気にだんだんなじんできました。

そして、このグループの名物、”SMOKE ON THE WATER で名前呼び”が始まりました。

残念ながらセミアコのギターがアンプにつながれず、音はアコギでしたが、ボンゴと鐘のような楽器のパーカッションが入り「お は よ う ○○く~ん ご き げ ん い か が~」と短調で歌われ、なかなかの雰囲気でした。

活動は中3の生徒たちがトナカイの帽子やサンタの帽子をかぶらせてもらい、歌に合わせて揺れ遊びをしました。

2010年12月18日土曜日

セガレシフトの真実!



以前ブログで紹介した、幼稚園でのセガレシフト。

先日の面談で幼稚園の先生の配慮でなく、セガレがたんに前で見たいから自分で前進してるだけだと判明。

すみません。
Posted by Picasa

パワフルなピッチングマシーンをスイッチ操作

 

パワフルなピッチングマシーンを来週のお楽しみ会で使おうと久しぶりに出してみました。

このピッチングマシーンはスイッチをしばらく押しっぱなしにしてなしと、ボールが飛ばないので、

ラッチ&タイマーを接続。

一回スイッチを押しただけで、設定した時間だけ通電します。

設定時間を5秒ほどにすると丁度よかったです。


ラッチ&タイマーをつながないと、下の動画のようにボールが出るまで、スイッチを押し続けなければなりません。
Posted by Picasa

2010年12月11日土曜日

振ると再生!ショックセンサー・ライン入力・ケース付き10秒ボイスレコーダー


振ると再生!ショックセンサー・ライン入力・ケース付き10秒ボイスレコーダー

これ製品化されていたんですね。

さっそく我が校で発注しみました。

握って振ると音声が10秒間、再生されます。

980円なら、まあまあ安い。

自作すれば、もっと安いですが。
Posted by Picasa

2010年12月9日木曜日

Inkscapeでランブレッタのイラストを描画(その2)

フリーソフトInkscapeでランブレッタのイラストの続きを再開。


タイヤ等の滑らかな曲線はベジェ曲線を使うとスムーズな線になりました。


こういうソフトは何度もやらないと、慣れていきませんね。


次は色をつけてみたいと思います。
Posted by Picasa

2010年12月5日日曜日

前言語期に該当する子どもと大人(支援者)とのコミュニケーションの相関関係図を作ってみた



















障害の重い子どものコミュニケーション評価と目標設定」坂口しおり 著(ジアース教育新社)をもとに前言語期に該当する子どもと大人(支援者)とのコミュニケーションの相関関係を図で示してみましたた。

絵かシンボルを入れてみたかったのですが、適当なものが探せず、断念。

これを見ると、聞き手効果段階①に近づくほど、支援者の関わり方(それ以前に子どもの表出表現の読み取り方)が難しいというのが分かっていただけるかな・・・

詳しく読み取るためにはやっぱりVTRをたくさん取らなきゃと思いますが、医療的ケアを伴う生徒が多い、我がグループはなかなか、そこまで、できるゆとりがありません。
Posted by Picasa

2010年12月4日土曜日

DropboxでDropsとbo-symbolをすべてiPhoneに同期



iPhoneアプリDropboxはiPhoneとPCのファイルを一瞬で同期させることができます。

これを使うとDrops1000個、全bo-symbolを一瞬でiPhoneに同期させることができました。

これでDroptalkでシンボルを自作するときにDrops1000個、全bo-symbolを自在に使うことができます。

またPC内のword ecxcel PDFも無料で2GBまで同期出来ますので、非常に便利です。

「個別の教育支援計画の活用」都教委のパンフレット

 
 

昨日、教職員に配布された都教委作製の「個別の教育支援計画の活用」パンフレット。

イラスト付きで分かりやすい。

このパンフでは幼稚園、保育園での作製にも触れられているので、次の幼稚園での面談で使えそう。
Posted by Picasa

障害の重い子どものコミュニケーション発達段階とスイッチ操作

来週の授業研で話そうと思っている「障害の重い子どものコミュニケーション発達段階とスイッチ操作」の関係をパワポで作ってみました。

参考にしたの本は「障害の重い子どものコミュニケーション評価と目標設定」坂口しおり 著(ジアース教育新社)

障害の重い子どもの発達評価は難しく、肢体不自由の子どもはさらに表出方法に制限があったり、体調によって認知、表出のレベルも大きく波があります。

この本では障害の重い子どもの発達段階を乳幼児期の発達段階と重ね合わせて論じれれ、さらに表出方法の限られる子どものどこに着目して評価するとよいか等が載っています。

巻末に発達評価シートというのがあるのですが、シート5にスイッチ操作についての項目があります。

それを我がグループの生徒はだいたいどのへんの段階にあり、スイッチ操作をするにはどのような方法が適当なのかをまとめてみました。

これをつくるにあたっては長野県のしましま先生にたいへんわかりやすい資料を送っていただき参考にさせていただきました。

ありがとうございました。
Posted by Picasa

2010年12月3日金曜日