2010年2月28日日曜日

重度の生徒のコミュニケーションとVTR(動画記録)の重要性







信州カンファで購入した書籍『コミュニケーション支援の世界』 を精読しているところです。

この本の存在は前からなんとなく知ってはいたのですが、これほど重度の肢体不自由児のコミュニケーションについて特化して記した書籍とは思っていませんでした。

もっと早く出会っていればと思うぐらいです。

私が担当しているグループの生徒たちは健康面では医療的ケアが必要であったり、体力が弱く、発作が頻発したりするので、授業中と給食以外では布団で過ごしています。(経管栄養の生徒は注入のときも布団です。)

したがって授業中以外でのグループ教室内の配置は上の図のようになります。(絵が下手ですみません。)

我がグループの生徒は認知の面では、『コミュニケーション支援の世界』の内容によると「聞き手効果段階(Perlocutionary Stage):情動の表出・物への興味を示す行為・大人からの働きかけへの反応等はあるが、まだ信号として十分ではない。この時期では大人が子どもの行為の何らかの意図を表すとものとして受け取り、子どもの意図通りに返すことによってやりとりが成立する。」に相当する生徒たちです。

また手や足が自分では動かせない生徒がほとんどなので、大人が働きかけても、表情や目の動き、呼吸の仕方など反応が微細なものになってきます。

その微細な反応をとらえ、生徒に言葉で返してあげたり、ほめてあげたりし、それによって生徒が喜び、微細な反応が強化されていくことが、大事なコミュニケーションンになってきます。

しかし、一番多く接している担任の教師でさえ、すべての微細な反応を見逃さず捕らえることは至難です。

医療的ケアや姿勢の保持、排痰など、生徒の健康保持に追われているときはなおさら、そこまで、頭が回りにくくなります。

この本ではVTR記録を活かすことが重要だと述べられいて、その具体的な方法も載っています。

我がグループではなかなかじっくり一人ひとりの活動をビデオに録るのは難しく、研究授業で録ったときも一人ひとりの表情まではなかなかとらえられませんでした。

しかしここ最近重宝しているのがi-phoneビデオカメラ機能です。

3回ぐらいボタンを押せばすぐ動画が撮影できるので、ポケットからさっと取り出し、すぐ撮影できます。(2000円ビデオカメラは必要なくなりました。)

私の担当する生徒と大好きな身体の揺さぶり遊びをしながら、1分ほど動画を撮影。

生徒の自発的な表情が出やすいように、単に揺らすだけでなく、ところどころで、「ピッ」といいながら動きを止めてあげると「あれおかしいなあ・・、次もやってくれるのかなといった」といった表情が出たり、目を左右、上下に動かしたりなどの様子が動画で再確認できます。

また布団によこたわってスヌーズレンを目で追っている表情なども動画でよく確認できました。

保護者との個人面談のときもこのときの動画をパソコンの画面で見てもらい、様子がよくわかってもらえたようです。

こういった機器も使いながら、次のステップにつなげるコミュニケーションを考えていくのは大事だと思った次第です。

2010年2月25日木曜日

手作りCDプレーヤー学習キット(ソニー太陽さん来校)

大分からソニー・太陽 という会社の方が来校され、中学部のEグループというところで、生徒たちと一緒に手作りCDプレイヤーを作製を指導してくれました。

CDケースと簡単な部品を組み合わせて原始的なCDプレイヤーを生徒一人ひとりに作らせてくれました。

円形の紙に黒い部分を塗ると、センサーが読み取り、いろいろな曲を鳴らしてくれます。

ソニー・太陽さんはソニーの系列ながら障がい者の方しか雇用しない会社だそうです。

ホームページを見ると企業理念や活動などとても興味深かったです。




Posted by Picasa

2010年2月24日水曜日

時限タイマ(ラッチ&タイマの部品)購入

”時限タイマ”と聞くと何か物騒なイメージがわきますが、 これで手作りのラッチ&タイマーを作製しようと思い、購入。

このキットは時限タイマ機能のみで、ラッチの機能はなさそうです。

実際、ラッチの機能はあまり使わないので、タイマー機能のみで十分。

ネットで京都の業者に発注。

1個約1000円でしたが、その他の部品を組み合わせれば2000円以内でできそうです。

しかしネットの写真では完成基盤のみしか写ってなかったので、まさかばらばらの部品で届くとは・・・

リレーにダイオード、たくさんの部品。

なかなか手ごわそうです。

一番下の写真は昨日授業で使ったミラーボールに、言語室から借りたラッチ&タイマーとスイッチをつないだ写真です。

スイッチのみでは押した間しか電源ONになりませんが、ラッチ&タイマーをつなぐと、一回スイッチを押して一定時間(時間を調節できる)ONの状態にできます。

ミラーボールのように一定時間回り続けないとおもしろくない装置にはラッチ&タイマーは不可欠。

しかし市販品のラッチ&タイマー は1万円以上しますし、言語室にいちいち借りるのも面倒なので、自分で作ろうと思い立ちました。

しかし、いつできることやら・・
Posted by Picasa

2010年2月23日火曜日

振動するガシャポン






信州カンファで展示されていた振動するガチャポンの作り方をSugiura denki先生からメールで教えていただきました。

とてもシンプルで美しいデザインにほれ込みました。

本日約30分で作製。

部品は年末年始に購入したもので大丈夫でした。

傾斜スイッチと振動モーターを使用します。

玉子型のおもしろいガチャポンで作製しましたが、玉子型だと傾け方が限定されて、なかなか振動しません。

やはりノーマルな形がよいようです。




2010年2月21日日曜日

信州特別支援教育カンファレンスで出会った本

2/13の信州カンファでは交通費が約15000円、自腹でかかり、カミサンは専業主婦、しかも給料日直前ということで、なかなか手痛い出費となりました。
(カミサンに拝みたおして出させていただきました。)

おみやげはSugiuradennkiの歯磨きタイマーと黒い定規で限界か・・・

午後、最初のセッションのあった大部屋は休憩所となり書籍販売コーナーがありました。

そこで気になる本を発見。




これは重たい障害のある子へのコミュニケーションアプローチの本でした。

特に重度の肢体不自由児とのコミュニケーションのアプローチとしてインリアル・アプローチや脳のMIR画像診断によるアセスメント、子どもの微細な反応を確認するためのビデオ撮影の大事さ等、勉強したかったことが盛りだくさんでした。

信州カンファに出てなかったら、一生目にしてなかったかもしれません。

1回見て、お金がないので買うのをためらったのですが、買ってよかったです。

こういう障害児教育の本が一同に並ぶ機会は少なく、ほしいと思ったときに買うのが大事かなと思いました。
Posted by Picasa

Droplet開発チームが新たにシンボルのダウンロードサービス開始


Droplet開発チームが
WEB上でデザインを公開していたDropsの基本語彙313語に加えて、最新語彙387語を加えた、合計700語のシンボルを2月19日からダウンロードできるようにしていくださいました。

ということでさっそくダウンロードさせていただきました。

今ままで登園拒否気味のせがれ用に幼稚園のシンボルをネットをさがしまくっていたのですが、なかなかよい画像がありませんでした。

しかし、今回はっきりよく分かる幼稚園のシンボルが!
とってもうれしいです。

信州カンファではDの部屋にずっといたので、詳しくはDropletの話が聞けず、残念でした。

セガレ用だけでなく、教育実践の場でしっかり活用させていただきたいと思います。

12年間のdocomoと決別しi-phoneに変えたのは当然このためです。
Posted by Picasa

2010年2月20日土曜日

Power Pointのドリー技法(スクーターで走る若者たち)

Power Pointのドリー技法でサウンドを複数入れて試作品を作ってみました。

いろいろ組み合わせると面白いですね。



Posted by Picasa

しゃべるお父さん

12年以上使用していたdocomoを解約し、昨日i-phoneを購入。

そしたらこんなものがおまけに.

「しゃべるお父さんトイレットペーパーホルダー」

傾けると10種類の言葉をしゃべります。

傾けるたびによく聴くと,かすかに「カチャカチャ」鳴る音が・・・

あの傾斜スイッチの音です。



動画



Posted by Picasa

2010年2月18日木曜日

twitter

今話題のtwitterですが、Yoko Ono(いわずとしれたジョンレノンの奥方)をフォローしたらフォローされ返されたのでびっくり!


ただ20何万人中の一人なので、代理人か機械が変わりにやっているのでしょうね。
Posted by Picasa

ATAC2009テキスト到着!












 ATAC2009のテキストをこころリソースブック出版会のホームページで申し込み我が家に届きました。


信州カンファATACて何か関係深そうと思って、購入してみましたら、e-ATやAACに関する発表の論文のような文章がたっぷりで読み応えがありました。
 

その中で異色なのがE-YO!視覚支援Clubのページ、信州カンファの抄録のようなとてもおもしろいページになっています。


また信州カンファでSugiura Denkiコーナーに展示されていた塩ビチューブの中に振動モーターの入った物体が何なのか不明だったのですが、このテキストに使い方が掲載されていました。

ポキポキ折ると振動するオモチャだったのですね!面白い。

Posted by Picasa

2010年2月17日水曜日

Power Point ドリー技法(その2前後の動き)ジミヘンと宇宙船

ぽしゅん先生のホームページPowerpointスタイルというところにドリー技法前後のやり方があったので、今度はジミヘンさんにAグループの宇宙船に搭乗していただきました。ジミヘンさんが前に動き星から遠ざかるように見えます。



動画

Posted by Picasa

Power Pointのドリー技法(Mick Jagger & Spacecraft)

信州特別支援教育カンファレンスぽっしゅん先生から教わったドリー技法を使って、ローリングストーンズのボーカリストであるミックジャガーMick Jaggerさんに我がAグループの宇宙船に乗っていただきました。


それでは動画をどうぞ


Posted by Picasa

2010年2月16日火曜日

骨が折れてました!

2/3節分の日に自転車で転倒して、強打し、打撲と診断されていましたが、どうしても股関節が痛くて、本日、別の病院に行ったら、剥離骨折と診断されました。

最初にかかった病院がやぶ医者さんだったのは不幸ともいえますが、そのとき骨折と診断されていたら、信州カンファには行かなかったでしょう。

信州カンファに参加した事は自分の教員人生でエポックメーキングな出来事でした。

なので、やぶ医者さんに感謝です。

しかし骨折の身でよくあの雪道をあるいたなあ・・・

虹色の粘土

セガレは100円ショップの小麦粉粘土が好き。

スティック状のが12本ぐらい容器に入っているやつです。

それをこねこねよくこねます。

するときれいな虹色のオブジェのようになります。

肢体不自由校でやるなら袋に入れて叩いたり、きねでついたり、等工夫するとおもしろい作品になるかもと思いました。




しかしセガレの思惑はこねまくって下の図のようにすること。

「うんち うんち」といいながらここまでやってしまいます。

Posted by Picasa

はんだ付け道場


東京都の東京教師道場より、私はこの道場に通いたい!

でも遠くていけません・・・

2010年2月15日月曜日

youtube My動画

私のブログでは教材の動画をデジカメや2000円ビデオカメラで撮影しyutubeに投稿したものをブログに貼り付けています。

yutubeにはインサイトという機能があって自分の投稿した動画(MY 動画)が何回再生されたかが分かるようになっています。

まあ教材の動画は一般の方が見ることはないので、再生回数は少ないです。

その中で一番の人気はピッチングマシーンと棒スイッチの動画で国内のみで31回。





ミニギターアンプPUGが45回。東欧や西欧で人気。



ブログの中でレコードをかけているのをそのまま録画したものは外国でよく再生されているようで、

MARVIN GAYE & TAMMI TERRELL AIN'T NO MOUNTAIN HIGH ENOUGHが238回。

米国で人気。








レア盤のSOUL PATROL "SWEETER THAN THE OTHER SIDE (PART1)" は81回で欧州で人気。




Posted by Picasa

ガシャポン ブルブル

Posted by Picasa
信州カンファでSugiura denki先生が展示されていたオモチャを早速自分で作ってみました。

というか、もとになる電動マッサージャーはジャックを取り付けたものがあったので、ガシャポンケースに黄色い玉を入れ、ガムテープでマッサージャーに接着。

1分で完成しました。

早速、我がグループの生徒の近くでやってみると、まず振動する音に反応。

ガシャポンケースの中で黄色い玉がカチャカチャいう音、光る振動スイッチ自体が震える音が相まって、それらの合わさった音がよかったようで、ケラケラ大笑いしていました。

生徒は横になっていたので、オモチャ自体にはあまり目を向けてなかったのですが、この玉の微妙な動きは大人である私が見ても病みつきになるおもしろさ。

こんな素敵なオモチャを教えてくださってありがたかったです。

動画

2010年2月14日日曜日

信州カンファから帰宅しました








信州カンファから帰宅するとセガレが”おとうさんスイッチ(ティッシュがはいったままなんですけど・・・)”と”手作りクッキー”を作って出迎えてくれました。


歯磨き嫌いなセガレへ、お礼にSugiura denkiで購入した歯磨きタイマーをあげました。

しかしせがれは歯磨きに使わず、点滅おもちゃとして遊び、カミサンに叱られまくっていました。

よかれと思って与えたものがセガレにとってはほめられる道具でなく、叱られる道具となってしまい反省。
Posted by Picasa