2012年12月27日木曜日

マウスを改造し、スイッチにしてみた

ワンキーマウスを使い始め生徒さんがいますが、ピルケースのスイッチだと使いにくいとのこと。

今まではマウスをつかっていたので、マウスをスイッチにすればよいかと思いUSBシールドをはずし、ミニプラグをつけてみました。

果たして操作性はどうかな?

2012年12月22日土曜日

ワンキーマウスは斜め方向にも動くんだ!

ワンキーマウスは、普通のマウスを使うことが難しい人が、スイッチ操作するだけでマウスのできることをほぼ代替することができる装置です。

ワンキーマウスを愛用している生徒から、カーソルが斜めに動かないのでどうにかならないかという話を聞いていました。

生徒さんはデスクトップにキーボード映し出して文字入力しているのですが、カーソルが縦と横にしか動かないと時間がかかってしまいます。

先日、学校用にワンキーマウスを購入し、いろいろ試してみたら最初の設定では4方向しか動かないけど、設定で8方向になるというのが分かりました。

また設定でいろいろなことができることも分かりました。

やっぱり勉強が必要です。

ワンキーマウス参考資料



2012年12月17日月曜日

moroシンボル200UP

moroシンボル全部で200になったのでUPしました。

  moroQ 特別支援教育 教材・資料

 ダウンロードして使用できます。 

来年は100個増やすことを目標にします。

2012年12月16日日曜日

2012年12月15日土曜日

USBテンキー

これも一種の支援機器といえるのでは?

シンボル作りに、やっとペンタブを使うのが慣れてきた。

2012年12月14日金曜日

CD分別

生活介護施設や作業所で割とポピュラーな仕事のCD分別、リサイクル。

2012年12月11日火曜日

クレイジーピッグをスイッチ操作した動画

動きがコミカルです。

第4回校内スイッチ制作講座

12月7日にスイッチ講座を行いました。

開始直前に大き目の地震があり、ビックリしましたが、無事開催することができました。

今回、人数少な目でした。

いつもは女性が多いのに、この日は男性がほとんどでした。

前日に1体400円で購入したクレイジーピッグが人気で、スイッチにミニジャックを取り付ける改造をされていました。

かなり遅くまで制作に頑張る方もいて、終了は21:00近くでした。



2012年12月9日日曜日

タイムカードを入れる(女子)


タイムカードを入れる

校内実習に向けて、要望があったので作製。

2012年12月8日土曜日

2012年12月7日金曜日

本日のスイッチ講座のために購入したオモチャ

本日のスイッチ講座用にオモチャを購入。

クレイジーピッグとトコトコアンパンマンは果たしてどういう動きをするのやら分かりませんが、楽しみです。

2012年11月30日金曜日

高等部の進路指導についてのPPT

先日、保護者向けの高等部の入学説明会があり、そのときに使った進路指導の説明用のものです。

時間が10分だったので、一般的な説明になってしまいました。

昨年、パワポなしで説明したときより、やはりよく聞いてくださっていました。

2012年11月23日金曜日

2012年11月19日月曜日

自立支援法に基づく卒後の施設

自立支援法に基づく卒業後に利用する施設を保護者に分かりやすいようにシンボルを入れて示した資料を作成。

サウンドブレイズガン改造マニュアル作製

なんと1個60円で販売しているサウンドブレイズガンにスイッチを接続するためのジャックをつける改造マニュアルを作製。

スイッチを押すたびに光りながらチープな電子音がして、なかなかナイスなオモチャです。

2012年11月16日金曜日

ワリバッシャーに鈴をつける

随分前に作っておいたワリバッシャーに鈴をつけてみました。

スイッチ操作してみるとかなりインパクトがあります。

電子音などとは違う本物楽器の音がスイッチ操作で出るというのは

なかなか画期的だと思います。

スイッチで押すタイミングとほぼ同時に音が出るので、音楽の授業などにはもってこいですね。

ソレノイドを利用したものよりパワーもあります。


2012年11月15日木曜日

学芸祭展示(自立活動部の展示に無理言って入れてもらう)

昨年に比べ、個人的に作った教材が少なかっのと展示スペースが少なかったのとで厳選して展示させてもらいました。
こういう行事のときはどこにも所属してないので、少しさびしいです。

2012年11月9日金曜日

第4回スイッチ制作講座申込用紙UP(教材を自作するか市販品を使うか)

制作講座の申込用紙をUPしました。

12月スイッチ制作講座申込書

近隣の方は参加してみてはいかがでしょうか?

スイッチを作るか、作らず市販品を使ったほうがいいかの
論争が最近話題ですが、私も当初は作ることに関心がなく、人のスイッチやACリレーを借りて使ったりしてました。

その頃は便利だなあとは思いましたが、どんな仕組みで動いてるのはサッパリ分からず、生徒の実体に合わせた使い方など全くわかりませんでした。

2009年夏のマジカルイベントで生まれて初めて棒スイッチを作製して、なんとなく仕組みが分かり、そこからこの世界にのめり込むことに・・・。

当然市販品の方が故障しにくい等、メリットはありますが、それも自分でスイッチ教材を自作してみて、分かることであります。

また支援者は使い方をマスターすることが大事だとありますが、確かにその通りで、使い方をマスターするには自分で自作することが近道ではないかと思います。

スイッチに関しては自分は自作してみて、初めて生徒への使い方が分かり、自分の教材がうまくいかなかったときは悔しいので、いろいろな文献に当たるようになりました。

確かに市販品の方が性能がいいし、安定性もありますが、自作せずに市販品だけを使っている教員ほど表層的な使い方に終わっていることが多いような気がします。

ぽっしゅん先生の「教材を作る人間と作らない人間の2種類がいる」という話が自分は大好きです。

常々、教材作りが好きな教員はレベルが高い人が多いなと思います。

特に若い人には一冊の教育書を読むより一個教材作った方がレベルUPするよといいたいです。

2012年11月7日水曜日

テレワーク生徒講演会(在宅雇用と在宅就業)

本日、隣の学区域の肢体不自由校でテレワーク生徒講演会がありました。

テレワークとは在宅勤務のことです。

在宅勤務は通勤が困難な肢体不自由の方だけでなく、体調の波が大きい精神障害の方や家で仕

事をしたい母親等の就労形態として注目を集めつつあります。

今日は本校の生徒と参加させていただきました。

在宅の働き方として2種類あります。



①在宅雇用・・・・最低賃金は保障されるが時間の束縛や出勤管理をきちんとしなければならない。
          HP作製 Webデザイン 等高度な仕事が中心。
①在宅雇用(自宅でさすがにスーツは着ないでしょうが
メリハリつけるためにきちんとした服装をする
という話もあった。)



②在宅就業(SOHO)・・・・最低賃金は保障されないが自分の体調に合わせて勤務時間を調整できる。
word excell の知識があればこなせる比較的簡単な入力作業が中心。
作業単価も単純な入力ほど賃金が安くなる。
②在宅就業(SOHO)
SOHOとはsmall office home officeの略


①の場合、家での作業が中心となり、給料は高くても人との接点が少なくなるので敬遠する方もいます。

②の場合、週に2日は自宅で仕事して残り3日は福祉施設に通うということが可能で、給料は安くてもこちらがいいという方もいます。それほど高いPCスキルもいらないし。

肢体不自由校の新たな進路先として②のような働き方が一つの可能性としていい感じです。

今日はいつもお世話になっている東京都障害者IT地域支援センターと在宅就業(SOHO)をおこなっている企業の方からの話、また実際在宅雇用で勤務されている方の体験談等が聞けて非常に有意義でした。

12月にはウチの学校でSOHOを視野に入れたテレワーク実習を行う予定です。

2012年11月5日月曜日

第4回スイッチ制作講座は12月7日に実施

第7回目は12月7日(金)の勤務時間終了後に行います。

本校以外の方も参加はOKです。

近日中に申込用紙をUPしたいと思います。

2012年11月4日日曜日

カドケシ

「特別支援教育はじめのいっぽ」に載ってたカドケシ購入。

常にカドが出やすいので不器用な子も消しやすい。(セガレ用)

2012年11月2日金曜日

研究図書で買ってもらった本

学校の研究図書で購入していただいた。
借りてきたのでこの土日に読みたいと思います。

2012年11月1日木曜日

面白そう

近所の図書館で発見した本に掲載されてました。
早速つくってみよ。

2012年10月30日火曜日

2012年10月28日日曜日

iPadのリモコンシャッターにスイッチを接続して写真撮影する。

先日のスイッチ講座でリモコンカメラシャッターの改造をされた先生が早速、訪問生の授業で使われたそうです。

その生徒さんは何度もシャッターを切ったり、動画を撮影したりして、とても楽しかったとのことでした。

気付かなかったのは動画モードにすると動画のon/offも自在に行えるということ。(考えれば当たり前か)

本校の生徒は指が画面まで届かなかったり、特定の部分を押すことが難しいことが多いのですが、この装置を使うとカメラが自在に使えます。


2012年10月26日金曜日

ホッチキス止めする(中学部)

ホッチキスは最近ステープラーというんですかね。

2012年10月23日火曜日

スイッチ作製や改造などのマニュアル新たに6種UP

いろいろなスイッチ作製や改造などのマニュアルを6種新たにUpしていたのに紹介するのを忘れていました。

というわけでこちらです。

スイッチ教材制作マニュアル

2012年10月21日日曜日

映画上映会の申込書にmoroシンボル

12月PTA主催で行われる映画「普通に生きる」上映会の申込書とパンフを作製。

体育館で上映するのですが、学校で一番いいプロジェクターでも光量が2000ルーメン。

体育館規模だと3000ルーメンはないときれいに映らないというのが分かったので、レンタルすることになりました。

医ケア関連のシンボルはあまり使ったことがなかったのですが、この映画は医療的ケアも大きなテーマになっているので入れてみました。

2012年10月13日土曜日

アイツがブイブイ

さっきのブログで紹介したゴキブリ型ラジコンはアイツがブイブイという商品名です。

千石電商で1500円で売ってました。

yutube動画を見つけたので紹介します。

複数個のものを一度に動かすこともできるようですが、たくさんだと、さすがに気持ち悪いです。

中学生(男子)

今まで子どもか成人のシンボルしか作ってなかったので、中間の年代も作ってみようと思います。

第三回スイッチ講座その2

講座の後半では、いつもお世話になっている就労移行支援事業所がiPadを使った新しい環境制御装置を完成させたそうで、教員の方々にデモをしてくれました。

iPadでPCなどの制御を行えるのはもちろんですが、写真はゴキちゃんのリモコンオモチャをiPadで制御して動かしているところです。」

また企業さんからはiPadアプリでTOYOTA86arというものをデモしてくれました。

第三回校内スイッチ講座

昨日、勤務時間終了後、スイッチ講座を行ないました。

今回は小岩の先生方に加え、墨東から二名、あと車椅子の業者さん、PCに強い就労移行支援事業所の理事長さんと職員さん、IT企業2社の方々が参加しました。

参加者は総勢約25名でした。

2012年10月12日金曜日

iPhone・iPad用 リモコンカメラスイッチの改造 マニュアル作成


明日はスイッチ制作講座があるので、マニュアルを作成。 明日は急きょ、いつも進路関係でお世話になっている施設の方が来校し、新しく開発した装置のデモを行ってもらうことになりました。

2012年10月1日月曜日

Tobii P10にパワポ教材を入れて試してみた

普段はTobiiコミュニケーターというソフトを立ちあげ、その中のアプリで視線入力していますが、福祉機器展でパワポ教材も使えると聞いたので試してみました。

使ったのは以前、運動会で使ったシューティング教材です。

Windowsコントロールで視線入力するのですが、tobiiコミュニケーターのようにスムーズに赤い丸が出ず。

一応できましたが、かなり視線入力するのが難しかったです。

このままだと、あまり使い物にならないので、明日業者さんにきいてみよ。

2012年9月30日日曜日

国際福祉機器展で中邑先生の講義に参加

国際福祉機器展では東大先端研の先生方が講義をされる時間がありました。

kinectの講義も出たかったのすが、間に合わず。

28日は中邑先生の講義が15:00から1時間ありました。

講義では
「コミュニケーション機器の展示が以前より少なくなったのは、使い方がまずくて、うまくいかず、使われなくなった」

「福祉機器でないタブレット端末やスマホなどがコミュニケーションエイドとして使われるようになったのでいま、抵抗感が少なくなっている」

などの話がありました。

途中でe-ATの田代さんがトーキングエイド for iPadの実演もやってくださいました。

福祉機器展ではマジカルイベントのようにコミュニケーション機器が盛りだくさん展示されていると思ったのですが、知っている業者で展示があったのはアクセスとかパシフィックサプライ、tobiiぐらいでした。

食具関係や装具、福祉自動車、福祉トイレ等はたくさんありましたがコミュニケーションエイドの展示は少ないだなあと感じました。


国際福祉機器展で新型My Tobii C15を見た

28日の午後、わが校のコーディネーターと一緒に東京ビッグサイトの国際福祉機器展に参加しました。

ゆりかもめに初めて乗りましたが、絶景が多く見られてよかったです。(東京タワーとスカイツリーが同時に見られます。)

一番のお目当ては新型My Tobiiを見ることでした。

youtubeのデモ画像でお馴染みのIさんがいろいろ説明してくださいました。

新型はMy Tobii C15というモデルで、P10よりも重量が5kg台から4kg台へと1kg以上も軽量化し、

コンセントにつながなくても充電がきくので、外へ持ち歩くことも容易になったそうです。

見た目もP10より若干薄く小さくなった感じです。

値段もP10と同じ139万円だそうです。

福祉機器なので消費税はかからず。

補装具としての意思伝達装置として自治体に認められると半額以下とか場合によっては1割負担
で購入できた例のあるそうです。

トーキングエイド for iPadの場合もそうですが、認められるのに自治体によって判断基準が違うこ
とが多いようなので、業者さんや主治医さんなどとよく相談したほうがよいようです。

デザインのよさにしびれて、またシンボルを作成してしまいました。

2012年9月27日木曜日

「東京の障害者就労を考える」シンポジウムに参加

こちらでやってたシンポジウムに参加しました。

 障害を持つ方の就労事例ということで企業担当者と精神障害の当事者さんが最初に話されました。

 そのあと全盲の方の就労事例ということで、やはり当事者の方の話がありました。

 一人暮らしをされながら電車と徒歩で一人で通勤されているとのことでした。 

話されているとき小さな小箱のような支援機器を触られながら話されていましたが、これは点字の突起が次々と 出てくるもので、話すときのメモがわりに使っているのかなと思いました。

 また、仕事でやっているのと同じようにパソコンの読み上げソフトを使ってバリバリに使いこなしていました。 こういうシンポジウムで支援機器にスポットが当たるとうれしいですね。

2012年9月24日月曜日

今日の訪問授業のバッグの中身

メッセンジャーバッグの中にiPadやらiPadタッチャーやらスイッチやら沢山詰め込んだものの使ったのはごく一部。これプラスTobii P10も持って行きました。
今日の生徒さんは前回は深い眠りでできませんでしたが、今日はしっかり視線で捉えてくれ、動物の鳴き声が出て良かったです。

2012年9月23日日曜日

2012年9月19日水曜日

トーキングエイド for iPad

iPhone,iPadカメラシャッターコントローラーの改造

簡単に短時間でできる改造です。 外部スイッチを使ってiPhoneやiPadでカメラ撮影ができます。 iPadタッチャーを使う手もありますが、これだとイヤホンジャックでしっかりつながっているのでよいです。