こちらの書籍に掲載されていた弁別絵カードのシンボルを作成してみました。
2022年6月24日金曜日
2010年11月17日水曜日
セガレの行動問題をABC化してみた

以前買って読んだ「応用行動分析学から学ぶ子ども観察力&支援力養成ガイド―発達障害のある子の行動問題を読み解く! (学研のヒューマンケアブックス) 」ですが、私的にあまり血肉化されてなかったので、数日前にフォトリーディングしておいて、本日、活性化しようとM.M化してみました。
しかし熟読してしまい、全然速読にならんかったのですが、理解は深まりました。
ついでにセガレの行動問題をABC化してみました。
Bの原因を探り、支援の仕方を考えようと思います。
文章だけのM.Mではブログとしてはつまらんので、Dropsを挿入してみました。
2010年11月14日日曜日
本場USAの自閉症ABA療法のサンプルビデオが見られるサイト

「野良かば」さんという方にtwitterをフォローされたので、「野良かば」さんのtweetを遡ると 「 大変参考になるビデオが多数。ABAでのセラピー rethink autism http://www.rethinkautism.com/aboutus/HowItWorks.aspx#playerEnd 」 とあったので、見てみたらABAをやってる場面が動画で見られました。
rethinkautismというサイトです。

英文ですがgoogleクロームだとすぐ翻訳できます。(いい加減な翻訳ですが)

私は英語はほとんど聞き取れませんが、どんなことやっているかは、動画なのでよく分かります。
「野良かば」さんのプロフィールを見ても、どんな方かよく分かりませんが貴重な情報ありがとうございます。

Labels:
ABA
登録:
投稿 (Atom)