ラベル 校内支援機器製作講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 校内支援機器製作講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月21日金曜日

バブルハリケーン改造?マニュアル


本日21日、夕方からのスイッチ製作講座のためにバブルハリケーンのマニュアルを作製。

正確にはBDアダプタを挟み込むだけなので、改造とはいえませんが・・・

5人の方が希望されて、亀戸トイザらスのカーズバブルマシーンを全部買い占めることになってしまいました。

2011年10月16日日曜日

第5回校内スイッチ講座の物品準備


来週末に迫ったスイッチ製作講座。

今回から隣の知的特別支援学校の先生方も7名参加予定。

わが校は9名参加予定ということで計16名が参加されます。

作るものは12種類程。

100円ショップの光るファンは200個ぐらいはあったので、いつでも買えるわと思って先日行ったら全部売り切れ。

しかし、奇跡的に学校の帰り道のドンキに398円で売っていたので、即GEt。



改造マウスは今回、知的の先生方から希望が多かったです。

知的の先生方がスイッチ類をどうやって使っているのかじっくりと話を聞いてみたいです。

前回も今回も知的の先生が棒スイッチを作りますが、どのように使うのか分かりません。



先日、アキバでケーブル等の部品を購入。

0.3SQは1mで40円で0.2SQは1mで60円でした。なぜか直径は小さいほうが高かったケーブル。

迷って古びた部品の商店がひしめくビルに入ってみつけたピエゾ素子(なのか?)も。



トイザらスのバブルハリケーンは前の型のが売り切れで、同じメーカー製カーズのデザインの物を購入。

作るものの種類を増やしたため、皆さん、無事完成するのかちょっと不安になってきてます。

2011年8月23日火曜日

支援機器公開講座、無事終了

昨日、支援機器公開講座、無事終了しました。

外部の方対象だったのですが、参加された方は知的の特別支援学校の先生が一番多く(遠くは多摩の学校から)、遠く離れた肢体不自由校の先生、そのほか学区域内の療育センターの方、某福祉工場の方々、卒後の施設の方、就学前の育成室の先生方、保育園の先生など、総勢30名程来て頂けました。

午前は魔法のふでばこプロジェクトを通してのiPad実践報告。

こちらはわが校の情報視聴覚主任がプレゼン。

東京都のiPadの活用状況やいろいろなアプリを紹介してくださいました。

東京都はiPadの使用は基本的に認められてないのですが、わが校は魔法のふでばこ研究校として特別に認められています。

わが校にあるiPad4台も参加された皆さんに存分に触って頂けました。





午後はスイッチ製作講座。

知的特別支援の先生方が一番多く、正直驚きました。

皆さん、初めての方が多いようでしたが、すぐに慣れてどんどん作り始めていました。

またいろいろなオモチャを用意していて、知的の先生が多いのでVOCA系のオモチャを用意しといたのですが、それは全く売れず。

マジカルで買った光るファンとトイザらスのバブルハリケーンはあっという間に売れました。

バブルハリケーンは知的の先生とセガレの通う育成室(肢体部門)の先生がGETしました。

シャクライ君のデッドストック2個もおいてあり、皆さんほしそうでしたが、箱が馬鹿デカイので、帰りを考え購入はためらわれたようです。

わが校のすぐ隣に知的の学校の先生も多数参加してくださり、多くの先生がフロッピケースースイッチを作られました。

どうやって使うか聞いてみると、穴の空いた箱の底に入れて、玉を入れてスイッチに当たったら、オモチャが動くしくみにするとのこと。

勉強になりました。

わが校で毎月、勤務時間終了後にやっている制作講座にもぜひ参加したいとのことで、おもわず、学校間の交流につながりそうです。

ドラえもんの教材はわが校の若手教員が作ったものです。

Posted by Picasa

2011年8月20日土曜日

明後日のプレゼン資料作成中

明後日はわが校で校外の方向けの支援機器講座を行うことになっていて、そのプレゼン資料を作っています。

なるべく文字を少なくし、絵や画像、また実物の教材を見てもらおうと思っています。

明日は教員免許更新講習 で一日潰れるので、今のうちにやっとかねば・・・



Posted by Picasa

2011年7月9日土曜日

第3回校内スイッチ製作講座終了





昨日、今年度3回目のスイッチ製作講座を実施。

学期末の勤務時間終了後にも関わらず、十数人が参加してくださいました。

その中で一番人気だったのが、100円シャボンガンの改造。

当初は希望していなかった先生が、現物見たら、こちらに変えたいとの希望があったりしました。

前回は初めて半田ごてにさわる方が多かったのですが、今回は2回目の方が多く、作業もとてもスムーズでした。


Posted by Picasa

2011年6月22日水曜日

第三回校内支援機器製作講座

第3回目は7月8日に、たぶんやる予定です。

当初15日を考えていましたが、納め会等が入りことが予想されるため、予定を早めました。
Posted by Picasa

2011年6月11日土曜日

8月の対外向け支援機器講座のフライヤー完成

 

8月に我が校で対外向けに支援機器の講座を行います。

対象は学区域内の知的特別支援校、普通小学校、普通中学校、卒後の施設(更生施設・作業所・療育センター等)、できれば、幼保、育成室等にも呼びかけたいと思っています。

案内状は別に作製してあるのですが、やはり視覚に訴えたフライヤーも作ったほうがよいかなと思い、作製。

当然、魔法のふでばこプロジェクトの実践内容を大々的にフィーチャー。
講師をやっていただくのは我が校の情報視聴覚部主任の先生です。

支援機器の講座と午後の製作講座は私がやる予定。

午後の製作講座は希望者制でやります。

このプロジェクトでは我が校のコーディネーターにも大々的に協力していただいており、コーディネーター会議でも宣伝してもらっています。

普通校に在籍する肢体不自由のお子さんの助けのなる情報を提供できれば幸いだと思っています。

また魔法のふでばこプロジェクトも普通級にいるボーダー的なお子さんへの指導で苦慮なさっている先生方によい情報を提供できるかと思っています。

今まで我が校は今一つ特別支教育のセンター校的機能が果たせてなかたのですが、それの第一歩となれるよう頑張りたいです。
Posted by Picasa

2011年6月4日土曜日

校内支援機器製作講座 無事終了




















昨日は16:00の施設実習あいさつ回りを終わらせ、16:30の中3学年会で進路実習の話をし、急いで17:30~の支援機器製作講座の準備へ。

最初にパワポで半田ごての使い方のポイントを話しました。

約15名ほどの参加でした。

やはり初めて半田ごてを握る方にとっては、もうちょっと事前に細かく指導すべきだったと反省。

でもやっいるうちにコツはつかんでくだっさったようでした。

モンキーの改造では動かなかった原因が、電池切れであったり、用意したコード線の長さが足りなかったりといった準備不足も反省点でした。

さすがにシャクライくんに挑戦された先生はネジの多さに苦戦しながら、一番さ最後まで残って完成させていました。

参加された先生方は満足してくださったようです。





2011年4月27日水曜日

明日はAAC勉強会


明日の勉強会のプレゼン資料を作製。

明日は勤務時間外にも関わらず25名以上の教員が参加希望されてます。

日中は進路の外回りと事務的な仕事が多く、こちらのほうは準備がなかなか進まないなあ。