ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月28日土曜日

DropToneで音楽の楽しさをみんなに!自立活動主とした教育課程での「音楽」集団授業活用




 










「一人ひとりのペースを大切にしたいけど、集団授業だとなかなか難しい…」

今回は、そんな悩みを解決する一つのアプローチとして、5人の生徒が参加する自立活動の音楽集団授業で、アプリ「DropTone」を活用した実践例をご紹介します。生徒たちの満足そうな笑顔が、この活動の成功を何よりも物語っていました。

題材は、おなじみの童謡「あめふりくまのこ」

この日の授業で取り組んだのは、多くの子供たちが知っている童謡「あめふりくまのこ」です。

まずは全員で歌を聴き、曲のイメージを膨らませます。その後、いよいよ楽器演奏の時間です。

今回は、授業者の私がDropToneを使って模範演奏を見せるところからスタートしました。演奏に使うのは、8つのスイッチを接続できるインターフェース「ハーモニー8」。生徒たちは、スイッチを押すことで、メロディーを奏でていきます。



集団授業でも個が輝く!4小節ごとのステージ分け










集団授業で一人が1曲すべてを演奏すると、他の生徒の待ち時間が長くなってしまい、集中力が途切れてしまいがちです。

そこで、今回はDropToneのステージ作成機能を活用し、「あめふりくまのこ」を4小節ごとに区切りました。最初の4小節「おやまに あめが ふりました」を一つのステージとして設定し、生徒が一人ずつ演奏に挑戦できるようにしたのです。

この工夫により、以下のような素晴らしい効果が見られました。

  • 自分のペースで無理なく演奏: スイッチを速く連続して押せる生徒も、一つひとつゆっくりと確かめながら押す生徒も、それぞれのペースで演奏を完了させることができました。

  • 集中力の持続: 短いフレーズなので、他の生徒の演奏にも集中して耳を傾けることができ、一体感が生まれます。

  • 達成感の醸成: 「ここまでできた!」という短い単位での達成感が、次の意欲へと繋がります。

集団の中にいながらも、一人ひとりが主役になれる瞬間がありました。

Apple TVで画面を大きく共有

集団授業でアプリを使う際に課題となるのが、画面の共有です。手元のiPadだけでは、全員が見ることはできません。

今回使用した「ハーモニー8」は、残念ながらiPadと有線でモニターを繋ぐためのケーブルと同時に使用することができませんでした。

そこで活用したのがApple TVです。Apple TVを介してiPadの画面をワイヤレスでモニターにミラーリングすることで、全員が同じ演奏画面を見ながら活動に参加することができました。こうしたちょっとしたICTの工夫が、授業の質を大きく向上させます。




2025年6月26日木曜日

神アプリ「DropTone」で演奏の授業が大成功!



先日、6月13日にリリースされたばかりのアプリ「DropTone」。このアプリが、私の教員生活で初めての感動的な音楽の授業を演出してくれました。

「DropTone」で七夕の授業が変わった

私は今年度、教員になって初めて音楽の授業を担当しています。本日行ったの七夕の授業で、「たなばたさま」の曲を演奏する際に「DropTone」を導入してみました。これが、本当に画期的でした。


今まで、私自身、授業で曲の伴奏ができた経験はほとんどありませんでした。しかし「DropTone」のおかげで、子どもたちと一緒に「たなばたさま」を演奏することができました! これには私自身も感動しました。


誰でも簡単に演奏できる操作性

特に驚いたのは、自立活動を主とする児童たちの反応です。「DropTone」はタップ操作の反応が抜群で、指の微細な動きにも即座に音が鳴ります。時には「ひじ」や「げんこつ」、さらにはなでるような動きでも音階が鳴ることもあり、子どもたちは夢中になっていました。


今までの楽器を使った演奏では、音を鳴らせたことはあっても、正しく曲として演奏できた経験はほとんどの子どもたちにとって初めてだったでしょう。タップするだけで誰でも曲が演奏できるというこの手軽さは、本当に素晴らしいです。教員である私も、子どもたちと同じように演奏できた喜びを感じることができました。

今後の授業がますます楽しみです。

これまではSurfaceを使った「サウノスヴァルカ」での授業も好評でしたが、「DropTone」はそれ以上の可能性を秘めていると思います。


明日は音楽「あまふりくまのこ」の曲で「DropTone」を使った演奏を予定していますし、さらにクラウドファンディング特典の「HARMONY8」という機器ととスイッチを組み合わせて演奏することにも取り組んでみたいと思っています。


「DropTone」は、音楽の授業に新たな光を当ててくれる「神アプリ」です。ちなみに、現在「DropTone」は特別価格で提供されているそうです! 通常3000円のところ、2000円で購入できるのは6月末までとのこと。 この機会にぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

 きっと、子どもたちの音楽への興味関心をぐっと引き出すことができると思います。