skip to main
|
skip to sidebar
もろQの 授業 教材アイディア 集 (肢体不自由 特別支援 教育)
肢体不自由特別支援学校の教員です。 日々の授業のアイディア気づきなどを綴ってまいります。
2010年1月31日日曜日
そろそろ節分! 鬼退治パワポ教材
早いもので今日で1月が終わり、そろそろ節分ですね。
火曜日の学年活動で節分の授業があるので、鬼退治のパワポ教材を作りました。
当然、スイッチと改造ゲームコントローラーを連結させるつもり。
ワンクリックで豆が飛び出し、鬼に当たって爆発。
鬼はフェードアウトで消えるというしくみです。
それでは動画もどうぞ。
↓
2010年1月30日土曜日
2000円のビデオカメラ
自宅近くのどんき(ドンキホーテ)で2000円のビデオカメラが売っていましたので、購入。
プラスチック製でなんかオモチャみたいですが、130万画素あります。
さきほどのブラックライトの画像はこのビデオカメラで撮影。
電源は単三電池2個。
気軽に使えてなかなかよいです。
2010年1月29日金曜日
ブラックライトwith羽根がクルクルドライヤー
本日の授業で羽根がクルクルドライヤーにブラックライトを初めてあててみました。
そのきれいさにびっくりしてしまいました。
羽根以外にも喋々のような形のものも入れています。
ラッチ&タイマーとACアダプタを連結してドライヤーのスイッチと蛍光灯の灯が同時に一定時間つくようにしています。
↓
2010年1月28日木曜日
動画その3(電動わんちゃんと羽根がクルクル・・・)くどい?
電動わんちゃんと羽根がクルクル・・・の動画です。
レトロカラースイッチとラッッチ&タイマーと1入力2出力スイッチを連結。
1入力2出力スイッチは作ってはみたものの、今ひとつ用途が見出せず。
↓
動画その2(レコードプレイヤーと羽根がクルクルドライヤー)
ひとつのスイッチでレコードプレイヤーと羽根がクルクルドライヤーが同時に動いてます。
ラッチ&タイマーの時間は3秒ぐらいに設定。
レコードは元ピチカートの小西さん選曲のサンプリングソノシート。
福祉機器展にも出品していたもの。
ドラムのブレイクビート集です。
ドライヤーの音がうるさすぎてあまり聞こえませんが・・・
↓
羽根がクルクルドライヤー動画1
羽根がクルクルドライヤー動画1
ラッチ&タイマーとレトロカラースイッチを連結。
ビニール袋の上についている白いものは風を抜かせるための不織布のごみネットです。
↓
羽根がクルクルドライヤー完成
羽根がクルクルドライヤー(勝手に命名)が完成しました。
最初は
Mr YAJIC先生のブログ
に出てたものを作ろうとYAJIC先生のアドバイスを受け最初扇風機で作ろうとしました。
けれども扇風機は噴出す風と舞い戻る風が起こるようでうまく羽根が飛ばず。
ダンボールに入れてみましたがダメ。(私の作り方が悪いのでしょう)
エアトランポリンの送風機は風が強くバッチリだったのですが、重いし、運動の授業など人気アイテムなのでいつも借りれるとは限りません。
そこで前に移動教室の風船バレーで使ったドライヤーを思い出しビニール袋に装着、よい感じに出来上がりました。
それではこのあと動画をUPします。
2010年1月27日水曜日
面白い特別支援教育雑誌ならslide
昨日、隣の机の先生が『肢体不自由教育』という雑誌を読み、あくびをしながら「これあんまり面白くないのよね、難しくて」といっていたので、
「面白い雑誌がありますよ」と
信州特別支援教育誌slide
を渡すとムチュ~デントを読んでいました。
他の記事もl真剣に読んでくれ「熱心な先生がいるのね」と感心しておりました。
私も何度も読むほどにためになります。
信州の先生方はブログだけじゃなしにフリーペーパー無償配布という戦法に出ていてすごいです。
お礼もかねて当ブログに信州カンファのバナーを勝手に貼らせていただいております。
2010年1月26日火曜日
傾斜スイッチのレーザーポインター 大活躍
正確にいうと傾斜スイッチのレーザーポインターを生徒が使って百人一首大会で活躍しました。
この百人一首大会は我が校の道路向かいに区立中学校があり、その学校主催の百人一首大会に我が校の生徒が参加するのが毎年恒例になっています。
以前ブログで紹介した傾斜スイッチのレーザーポインターでその生徒は健常者の中学生と混じって18枚をGETしたそうです。
他のグループの生徒なので使っているところは見たことがないのですが、本人は張り切ってがんばっていたそうです。
百人一首大会に出た先生も感謝してくれました。
またレーザーポインターの内部の写真を掲載します。
最初は傾斜スイッチを縦に立てたのですが、それだと大きく傾けないと傾斜スイッチ内部の金属球が動かないので、足の部分をぐにゃりと曲げ横向きにしたのが苦労したところです。
2010年1月25日月曜日
スモーク オン ザ ウオーター グループの展示
高等部 「スモーク オン ザ ウオーターで朝の会」のグループの展示はエレキギターにボトルネック(本当のガラス瓶のボトルネック)のスライドギター教材。
かっこよすぎ。
ギターボディーに映えるピースマークがまぶしいです。
40年以上前のウッドストックフェス テンイヤーズアフターのアルヴィン リーを彷彿とさせます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
Translate
下記のサイトで自作のシンボル・資料などをダウンロードできます。
moroQ 特別支援教育 教材・資料
ページビューの合計
登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
ページ
ホーム
ラベル
自作シンボル
(514)
スイッチ教材
(252)
進路指導
(130)
電動教材
(81)
視覚支援
(77)
支援機器
(75)
医療的ケア
(64)
Power Point教材
(63)
その他
(47)
校内支援機器製作講座
(44)
iPad
(42)
i Phone
(33)
mindmap
(30)
書籍紹介
(25)
その他の教材
(21)
信州特別支援教育カンファレンス
(20)
コミュニケーションについて
(17)
マジカルトイボックス
(15)
PC教材
(11)
行事
(11)
気づいたこと
(10)
感覚統合
(9)
手作り教材
(9)
my tobii
(8)
大型教材
(7)
視線入力
(7)
素材あそび
(5)
flash
(4)
センター的機能
(4)
宮城式
(4)
木工教材、スイッチ教材
(4)
AAC
(3)
ABA
(3)
授業
(3)
ICT
(2)
オンライン
(2)
支援機器操作法講座
(2)
構造化
(2)
音楽
(2)
スイッチ制作マニュアル
(1)
感覚と運動の高次化
(1)
研究授業
(1)
ブログ アーカイブ
▼
2025
(7)
▼
6月
(4)
【書評】重症心身障害児教育の新たな視点『重症心身障害の子どもの実態把握ガイド』
DropToneで音楽の楽しさをみんなに!自立活動主とした教育課程での「音楽」集団授業活用
神アプリ「DropTone」で演奏の授業が大成功!
HP「moroQ 特別支援教育 教材・資料 -」のアドレスが変更になりました。
►
2月
(3)
►
2023
(23)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(17)
►
1月
(4)
►
2022
(10)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
2021
(10)
►
9月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2020
(9)
►
7月
(3)
►
6月
(6)
►
2019
(3)
►
8月
(1)
►
3月
(2)
►
2018
(58)
►
12月
(3)
►
10月
(1)
►
4月
(7)
►
3月
(34)
►
2月
(11)
►
1月
(2)
►
2017
(39)
►
12月
(11)
►
11月
(14)
►
7月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
2016
(32)
►
12月
(4)
►
11月
(11)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(5)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(6)
►
2015
(75)
►
12月
(12)
►
11月
(1)
►
10月
(22)
►
9月
(13)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(8)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2014
(161)
►
12月
(23)
►
11月
(24)
►
10月
(1)
►
9月
(9)
►
8月
(24)
►
7月
(8)
►
6月
(14)
►
5月
(23)
►
4月
(17)
►
3月
(6)
►
2月
(2)
►
1月
(10)
►
2013
(75)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
10月
(16)
►
8月
(9)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(10)
►
2012
(260)
►
12月
(14)
►
11月
(12)
►
10月
(11)
►
9月
(21)
►
8月
(15)
►
7月
(11)
►
6月
(22)
►
5月
(23)
►
4月
(32)
►
3月
(31)
►
2月
(20)
►
1月
(48)
►
2011
(289)
►
12月
(31)
►
11月
(19)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(22)
►
7月
(23)
►
6月
(29)
►
5月
(24)
►
4月
(27)
►
3月
(14)
►
2月
(41)
►
1月
(28)
►
2010
(271)
►
12月
(18)
►
11月
(23)
►
10月
(28)
►
9月
(23)
►
8月
(28)
►
7月
(13)
►
6月
(8)
►
5月
(22)
►
4月
(23)
►
3月
(15)
►
2月
(35)
►
1月
(35)
►
2009
(41)
►
12月
(9)
►
11月
(10)
►
10月
(15)
►
9月
(7)
このブログを検索
にほんブログ村
マイブログ リスト
OneSwitch.org.uk blog
(Don't Lose What's Left) Of Your Little Mind - 1986 Frankie Goes to Hollywood
-
B-side of Rage Hard. Rather amusing for my simple tastes. Also below, Garth Marenghi meets Mike Flanagan: Titans of Terror. See Garth Merenghi's Dark Pla...
2 日前
Teaching Learners with Multiple Special Needs
Join Us On Facebook!
-
Join us on Facebook at https://www.facebook.com/pages/Teaching-Learners-with-Multiple-Needs/179671874000.
7 年前
Assistive Technology Blog
Progress Since The 2014 ALS Ice Bucket Challenge
-
Ever wondered what the outcome was of the ALS Ice Bucket Challenge in 2014 that swept the entire nation? A lot of money was raised from that challenge whic...
9 年前
特別支援教育教材づくりの参考になるサイト
DROPLET PROJECT Web Site
「ぽっしゅん」bo-yaのページ
自己紹介
moroQ
詳細プロフィールを表示