skip to main
|
skip to sidebar
もろQの 授業 教材アイディア 集 (肢体不自由 特別支援 教育)
肢体不自由特別支援学校の教員です。 日々の授業のアイディア気づきなどを綴ってまいります。
2010年2月7日日曜日
「発泡スチロールビーズ」と「天使の羽」
「羽根がクルクルドライヤー」用に以前探していた発泡スチロールのビーズがずっと品切れだったのですが、近所のダイソーに入荷。
早速2個購入。
これ生徒用のクッション用としても最適な素材です。
手芸などにも使えるので、すぐ売り切れるのでしょうか?
また羽根も購入。
名前がいかしています。
羽根は白、緑、青が売ってましたが、どれもブラックライトに映える色に塗られています。
普通の用途としてはパーティーや芸などに使うのでしょうか?
セガレのベンベンギター(ティッシュの箱製)
昨夜、NHK教育テレビ「ひみつのチカランド」という番組をセガレが見てカミサンと一緒に作り上げたギターです。
動画では意味不明な言葉を発しながらセガレが弾きまくっています。
↓
これにピエゾ素子マイクを取り付け、電気増幅すれば面白いかなと思います。
2010年2月5日金曜日
光るスイッチ作製(その後自転車で転倒)
一昨日光るスイッチを作製。
スイッチの因果関係がわかりにくい生徒用に作りました。
動画
↓
1時間で終わらせるつもりがリレーの接続に手間取り2時間かかってしまいました。
マジカルトイボックスの本
を見ながら製作。
実物は見たことがなかったのですが、完成して試してみるとスイッチが入ると光り、手を離すと光が消えるのでおもしろいスイッチです。
ところが完成して帰宅しようと外を見ると予想外の雪。
自転車で学校を出たとたん段差で滑って転倒し、右腰を強打。
右足が動かず、昨日から年休を取っています。
昨日の診察では骨に異常なし。
疲れもたまっていたのが原因かと・・・
体調管理も仕事のうち。
身体を壊してしまってはダメですね。
来週からは復帰できそうです。
2010年2月2日火曜日
(動画)おにたいじパワポ教材&ピッチングマシーン コラボ
動画UPいたします。
音はラジカセにつないで拡大しています。
やはり大画面は迫力ありますね。
1入力2出力スイッチ、こうやって使うとなかなか面白いです。
我が家の周りは今かなり雪が積もっています。
やはり休校の可能性大です。
2010年2月1日月曜日
おにたいじパワポ&ピッチングマシーン コラボ
おにたいじパワポ教材をプロジェクターで映し、改造コントローラー&joy to keyを作動させます。
そしてスイッチに1入力2出力装置を連結。
ひとつのスイッチ動作で「パワポの豆が飛び出し、おにたいじ」と「ピッチングマシーンのボールが飛ぶ」の二つのアクションが同時に楽しめるように設定。
ピッチングマシーンはしばらくスイッチが入りっぱなしでないとボールが飛び出ません。
それでラッチ&タイマーを連結しました。
このへんまで装置を使いまくると写真でもとってないと連結の仕方が訳分からなくなってきます。
動画はもう少ししたらUPします。youyubeのUPに時間が・・・。
明日の学年活動で1回きり使用の予定ですが、今関東は大雪。休校になるかも・・・
2010年1月31日日曜日
そろそろ節分! 鬼退治パワポ教材
早いもので今日で1月が終わり、そろそろ節分ですね。
火曜日の学年活動で節分の授業があるので、鬼退治のパワポ教材を作りました。
当然、スイッチと改造ゲームコントローラーを連結させるつもり。
ワンクリックで豆が飛び出し、鬼に当たって爆発。
鬼はフェードアウトで消えるというしくみです。
それでは動画もどうぞ。
↓
2010年1月30日土曜日
2000円のビデオカメラ
自宅近くのどんき(ドンキホーテ)で2000円のビデオカメラが売っていましたので、購入。
プラスチック製でなんかオモチャみたいですが、130万画素あります。
さきほどのブラックライトの画像はこのビデオカメラで撮影。
電源は単三電池2個。
気軽に使えてなかなかよいです。
2010年1月29日金曜日
ブラックライトwith羽根がクルクルドライヤー
本日の授業で羽根がクルクルドライヤーにブラックライトを初めてあててみました。
そのきれいさにびっくりしてしまいました。
羽根以外にも喋々のような形のものも入れています。
ラッチ&タイマーとACアダプタを連結してドライヤーのスイッチと蛍光灯の灯が同時に一定時間つくようにしています。
↓
2010年1月28日木曜日
動画その3(電動わんちゃんと羽根がクルクル・・・)くどい?
電動わんちゃんと羽根がクルクル・・・の動画です。
レトロカラースイッチとラッッチ&タイマーと1入力2出力スイッチを連結。
1入力2出力スイッチは作ってはみたものの、今ひとつ用途が見出せず。
↓
動画その2(レコードプレイヤーと羽根がクルクルドライヤー)
ひとつのスイッチでレコードプレイヤーと羽根がクルクルドライヤーが同時に動いてます。
ラッチ&タイマーの時間は3秒ぐらいに設定。
レコードは元ピチカートの小西さん選曲のサンプリングソノシート。
福祉機器展にも出品していたもの。
ドラムのブレイクビート集です。
ドライヤーの音がうるさすぎてあまり聞こえませんが・・・
↓
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Translate
下記のサイトで自作のシンボル・資料などをダウンロードできます。
moroQ 特別支援教育 教材・資料
ページビューの合計
登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
ページ
ホーム
ラベル
自作シンボル
(514)
スイッチ教材
(252)
進路指導
(130)
電動教材
(81)
視覚支援
(77)
支援機器
(75)
医療的ケア
(64)
Power Point教材
(63)
その他
(47)
校内支援機器製作講座
(44)
iPad
(42)
i Phone
(33)
mindmap
(30)
書籍紹介
(25)
その他の教材
(21)
信州特別支援教育カンファレンス
(20)
コミュニケーションについて
(17)
マジカルトイボックス
(15)
PC教材
(11)
行事
(11)
気づいたこと
(10)
感覚統合
(9)
手作り教材
(9)
my tobii
(8)
大型教材
(7)
視線入力
(7)
素材あそび
(5)
flash
(4)
センター的機能
(4)
宮城式
(4)
木工教材、スイッチ教材
(4)
AAC
(3)
ABA
(3)
授業
(3)
ICT
(2)
オンライン
(2)
支援機器操作法講座
(2)
構造化
(2)
音楽
(2)
スイッチ制作マニュアル
(1)
感覚と運動の高次化
(1)
研究授業
(1)
ブログ アーカイブ
▼
2025
(7)
▼
6月
(4)
【書評】重症心身障害児教育の新たな視点『重症心身障害の子どもの実態把握ガイド』
DropToneで音楽の楽しさをみんなに!自立活動主とした教育課程での「音楽」集団授業活用
神アプリ「DropTone」で演奏の授業が大成功!
HP「moroQ 特別支援教育 教材・資料 -」のアドレスが変更になりました。
►
2月
(3)
►
2023
(23)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(17)
►
1月
(4)
►
2022
(10)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
2021
(10)
►
9月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2020
(9)
►
7月
(3)
►
6月
(6)
►
2019
(3)
►
8月
(1)
►
3月
(2)
►
2018
(58)
►
12月
(3)
►
10月
(1)
►
4月
(7)
►
3月
(34)
►
2月
(11)
►
1月
(2)
►
2017
(39)
►
12月
(11)
►
11月
(14)
►
7月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
2016
(32)
►
12月
(4)
►
11月
(11)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(5)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(6)
►
2015
(75)
►
12月
(12)
►
11月
(1)
►
10月
(22)
►
9月
(13)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(8)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2014
(161)
►
12月
(23)
►
11月
(24)
►
10月
(1)
►
9月
(9)
►
8月
(24)
►
7月
(8)
►
6月
(14)
►
5月
(23)
►
4月
(17)
►
3月
(6)
►
2月
(2)
►
1月
(10)
►
2013
(75)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
10月
(16)
►
8月
(9)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(10)
►
2012
(260)
►
12月
(14)
►
11月
(12)
►
10月
(11)
►
9月
(21)
►
8月
(15)
►
7月
(11)
►
6月
(22)
►
5月
(23)
►
4月
(32)
►
3月
(31)
►
2月
(20)
►
1月
(48)
►
2011
(289)
►
12月
(31)
►
11月
(19)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(22)
►
7月
(23)
►
6月
(29)
►
5月
(24)
►
4月
(27)
►
3月
(14)
►
2月
(41)
►
1月
(28)
►
2010
(271)
►
12月
(18)
►
11月
(23)
►
10月
(28)
►
9月
(23)
►
8月
(28)
►
7月
(13)
►
6月
(8)
►
5月
(22)
►
4月
(23)
►
3月
(15)
►
2月
(35)
►
1月
(35)
►
2009
(41)
►
12月
(9)
►
11月
(10)
►
10月
(15)
►
9月
(7)
このブログを検索
にほんブログ村
マイブログ リスト
OneSwitch.org.uk blog
Billy Nomates 'Nothin Worth Winnin' (feat. Paul Foot)
-
2 週間前
Teaching Learners with Multiple Special Needs
Join Us On Facebook!
-
Join us on Facebook at https://www.facebook.com/pages/Teaching-Learners-with-Multiple-Needs/179671874000.
7 年前
Assistive Technology Blog
Progress Since The 2014 ALS Ice Bucket Challenge
-
Ever wondered what the outcome was of the ALS Ice Bucket Challenge in 2014 that swept the entire nation? A lot of money was raised from that challenge whic...
9 年前
特別支援教育教材づくりの参考になるサイト
DROPLET PROJECT Web Site
「ぽっしゅん」bo-yaのページ
自己紹介
moroQ
詳細プロフィールを表示