他の先生に貸していたおサル。
足につけていたジャックの線が取れてしまったので、足の中を通して背中からジャックの線を出すように修繕。線も長くしまた。
2011年5月20日金曜日
2011年5月19日木曜日
2011年5月16日月曜日
Dropsシンボル250語追加(なんと医ケアのシンボルもあり!)

ぽっしゅん教材製作日記にも記されているようにダウンロードも簡単になりました。(従来の700語も同じ方法で簡単にダウンロード可)
保育園、幼稚園用のシンボルもいろいろな制服のバリエーションがあり、幼保の先生、親御さん方には重宝すると思います。
個人的には医療的ケアのシンボルが追加されたのがうれしいです。
(昨年まで医ケアをいガンガンやっていたのですが、今年度は学部を超えてしまったので、医ケアの資格が喪失してしまったので、残念。)
またこの時期、尿検査やぎょうちゅう検査がありますが、その辺の検査のシンボルもあり、セガレが意味が分かってないので、さっそく使えそうです。
ここまではPCSでもやらないのでは?
いろいろなところに宣伝しなくては!
Labels:
視覚支援
2011年5月7日土曜日
第2回校内AAC製作講座

第2回目の校内AAC製作講座のチラシを作りました。
行事の連続する5月はできそうにないので、6月の最初の週末にやろうかと考えています。
スィンギンモンキーの改造をメインにし、その他のスイッチ類もつくっってみようかと思います。
シャクライ君の改造は欲張り過ぎかな・・・
しかし、こんなイベントを主催する進路指導主任って何なんだと我ながら思います。
Labels:
スイッチ教材
2011年5月4日水曜日
2011年5月3日火曜日
moroしんぼる”でんどうばぎーかー”

5月の運動会でも活躍が期待される電動バギーカー。
今回、私は種目担当から外れるので、昨日、若手の中学部の教員に使い方を教えてほしいと頼まれましたが、進路の面談等が入っていて、対応できず。
マジカルトイボックスのスイッチ製作バイブル本を渡して、「これで自分でやりなさい」と突き放してしまいした。
それでもすぐ、操作の仕方は分かってくれたようで、安心しました。
Labels:
自作シンボル
シンボルでできた新聞”News-2-You”

名前とメールアドレスを入れるとPDF24枚ダウンロード可能。
英国王室の結婚の情報がシンボルで。
英字の情報ですが、絵だけで大体わかります。
追記
特総研でこれを研究した資料があることをtwitterで教えてもらいました。
↓
シンボルを用いたニュースの配信に関する実際的研究
―SymbolStix注1)
を用いたニュースを配信するWebサイトの構築
Labels:
視覚支援
2011年4月30日土曜日
お酌ロボットシャクライ君2体落札
某ネットオークションでシャクライ君二体を共に100円でストレート落札。
しかもデッドストックの新品。
多分送料の方が十倍高いと思いますが。
その下は十五年前ぐらいから探していた1970年のUK 盤ブルースコンピ。
これも安かった。
Labels:
電動教材
moroしんぼる ”すぃんぎん もんきー”

透過画像
白黒画像
先日、ドンキでswinging monkeyを12体、まとめ買いして、すべて買い占めたと思ってました。
しかし昨日、ドンキに行ったら、また同じ数ぐらい補充されたました。
いったい倉庫にいくつあるんだろう?
値段は依然、480円でした。
Labels:
自作シンボル
登録:
投稿 (Atom)