2011年12月30日金曜日
2011年12月26日月曜日
2011年12月25日日曜日
2011年12月24日土曜日
2011年12月22日木曜日
第7回校内AAC製作講座 無事?終了
第7回目の講座、昨日行いました。
終業式前日ということで、出席予定の方の欠席もあり、結局5名の参加でした。
自分は急遽、会議が入ってしまい、ほとんど参加できず、情報視聴覚部主任の先生にお願いして、なんとか無事終わりました。
自分としては準備だけしといて、半田を握れず、ストレス発散ができなかったので残念でした。
私がいなくても、道具とマニュアルさえあれば、実施できるようになったので、進歩かなとも思います。
Labels:
校内支援機器製作講座
2011年12月21日水曜日
電動ハサミ改造マニュアル作製
本日はいよいよ第7回の製作講座。
隣のぴっころっく特支から4名、本校から4名参加。
作製指導はいつもの私、情報視聴覚主任、本校特別支援コーディネーターの3名です。
年の瀬でこれだけ集まればすごいかなと思います。
隣のぴっころっく特支では教材部というのがあるそうで、教材づくりにとても力を入れているそうです。
知的の重度のお子さんにもスイッチ教材はとてもよいそうです。
私、個人的には進路指導の仕事がテンパッテいて、講座の時間に自分自身が間に合うかどうかの状態。
参加される方は常連なので、マニュアルと道具があれば勝手に作って下さると思いますが・・
隣のぴっころっく特支から4名、本校から4名参加。
作製指導はいつもの私、情報視聴覚主任、本校特別支援コーディネーターの3名です。
年の瀬でこれだけ集まればすごいかなと思います。
隣のぴっころっく特支では教材部というのがあるそうで、教材づくりにとても力を入れているそうです。
知的の重度のお子さんにもスイッチ教材はとてもよいそうです。
私、個人的には進路指導の仕事がテンパッテいて、講座の時間に自分自身が間に合うかどうかの状態。
参加される方は常連なので、マニュアルと道具があれば勝手に作って下さると思いますが・・
Labels:
スイッチ教材,
校内支援機器製作講座
登録:
投稿 (Atom)