2012年1月29日日曜日
2012年1月28日土曜日
2012年1月27日金曜日
障害者自立支援法の経過措置に関する説明会に参加(in 都庁)
昨日、都内特別支援学校の進路担当教員に招集がかかり、都庁で障害者自立支援法の経過措置に関する説明会というのに参加しました。
就労継続支援B型の施設に 入るためには在学中に就労移行支援施設か就労継続支援A型の施設で3日〜2ヶ月、実習をしてアセスメントを受けなければならないということが決められいて、今は経過措置でやらなくても大丈夫だったんです。
しかし 来年高3になる生徒はその経過措置がなくなるだろうという話。
年度末に近づいた今になって厚生労働省からの通達ということなんですが、重度心身障害児施設が生活介護施設の枠組みになったりする件も11月頃から国が動き始めて現場が大混乱。
しわ寄せを食らうのが現場の教員、子どもであります。
こういうのってどうにかならんのかなと思います。
制度を動かすんなら4月とか5月とか早めにうごき出してほしい。
就労継続支援B型の施設に 入るためには在学中に就労移行支援施設か就労継続支援A型の施設で3日〜2ヶ月、実習をしてアセスメントを受けなければならないということが決められいて、今は経過措置でやらなくても大丈夫だったんです。
しかし 来年高3になる生徒はその経過措置がなくなるだろうという話。
年度末に近づいた今になって厚生労働省からの通達ということなんですが、重度心身障害児施設が生活介護施設の枠組みになったりする件も11月頃から国が動き始めて現場が大混乱。
しわ寄せを食らうのが現場の教員、子どもであります。
こういうのってどうにかならんのかなと思います。
制度を動かすんなら4月とか5月とか早めにうごき出してほしい。
Labels:
進路指導
登録:
投稿 (Atom)