2012年6月17日日曜日

中華街で発見した電動パンダ

先々週、高等部の修学旅行引率の時に中華街でgetしたパンダです。

かなりチープな作りと動き、不気味に緑に光る目。

なかなか味があります。

郷愁を誘うサウンドもイカシマス。

値段は970円でした。

2012年6月13日水曜日

my tobiiをスイッチ操作

my tobiiは視線でカーソルのように自由自在に動かせますが、確定するときにしばらく注視する必

要があり、それが目の疲れにつながります。

しかし、視線を動かすだけならそれ程疲れません。

確定するのを注視でなくスイッチに置き換えるとかなり、かなり楽なことに気づきました。

マウスは動かせなくても、ほとんどの子はスイッチは押せるので、この方が入力が速いし楽です。

目で探して、スイッチで確定するというわけです。

スイッチジャックは裏側の下の方にあります。

youtube動画はSonoKeyを操作している場面です。
タッパースイッチで確定操作
スイッチジャックは裏側に
my tobiiのハードキャリングケースはかっこいい

my tobii りんごのアプリ


my tobii sonokey


2012年6月11日月曜日

AT.AAC通信

今まで、校内の教員向けに発行していたAT.AAC通信をVOL.4から学校のHPでも見られるようにしました。

8月の支援機器公開講座のフライヤー作製中

夏の支援機器に関する公開講座のフライヤーを作製中。

相変わらずセンスがないですが・・・ 

8月8日の午前、午後にやることに決定してます。

魔法のじゅうたん校としてiPadに関することは当然やるとして、今回のウリは視線入力装置my tobiiに関することをやるところです。

午後はスイッチ製作講座をやります。

スイッチ講座に来てもらいたい方々は知的特別支援校、地域の就学前施設、福祉施設の方々をねらっています。

当然、肢体の学校の先生も大歓迎です。 

午前の方は地域の普通小中学校の方に来てもらいたいと思っています。


2012年6月5日火曜日

長野大学から

長野大学から郵便物が届きました。

障害を持つ大学生の支援をしているという内容。

大学側からこういう資料を送っていただいたのは、はじめてなのでありがたいです。