2012年9月19日水曜日
iPhone,iPadカメラシャッターコントローラーの改造
2012年9月16日日曜日
支援者向け「トーキングエイド for iPad 講習会」に参加
昨日、東京都障害者IT地域支援センターで行われた「トーキングエイド for iPad 講習会」に参加してきました。
8月下旬からこの場所に来るのが3回目です。
募集が7名ですぐ定員に達してしまったようです。
参加者には特別支援学校の教員が私以外にもいました。
講師はユープラス社長のO様でした。
ユープラスってうちの学区域内の立石にあるんですね。
トーキングエイドfor iPadは前から聞いていたのですが、テキスト版、シンボル版、タイマー版の使い方を懇切丁寧に教えていただきました。
トーキングエイドがiPadに入ったことが、どれほど画期的なことか。またワイヤレスボックスでスキャンスイッチ操作ができるようになったことで、手が使えない人にも使いこなせるようになったことがとてもすごいことだと思いました。
また意思伝達装置として認められるには、まだ壁があるようですが、今後そちらのほうにも可能性が広がるとよいと思います。
講師の話でiPadの導入は西、特に九州の佐賀、大分がすごく広まっているのに、関東はまだまだという話がありました。
魔法のプロジェクトでだいぶん東京でも認識が広まっているとは思いますが、本校の周辺地域の知的特別支援校や特別支援級ではまだ、導入もされてないし、関心も低いようです。
ウチの学校が頑張らねばと思います。
8月下旬からこの場所に来るのが3回目です。
募集が7名ですぐ定員に達してしまったようです。
参加者には特別支援学校の教員が私以外にもいました。
講師はユープラス社長のO様でした。
ユープラスってうちの学区域内の立石にあるんですね。
トーキングエイドfor iPadは前から聞いていたのですが、テキスト版、シンボル版、タイマー版の使い方を懇切丁寧に教えていただきました。
トーキングエイドがiPadに入ったことが、どれほど画期的なことか。またワイヤレスボックスでスキャンスイッチ操作ができるようになったことで、手が使えない人にも使いこなせるようになったことがとてもすごいことだと思いました。
また意思伝達装置として認められるには、まだ壁があるようですが、今後そちらのほうにも可能性が広がるとよいと思います。
講師の話でiPadの導入は西、特に九州の佐賀、大分がすごく広まっているのに、関東はまだまだという話がありました。
魔法のプロジェクトでだいぶん東京でも認識が広まっているとは思いますが、本校の周辺地域の知的特別支援校や特別支援級ではまだ、導入もされてないし、関心も低いようです。
ウチの学校が頑張らねばと思います。
2012年9月14日金曜日
Tobii P10で訪問授業
昨日はTboii P10を持って訪問授業に行かせていただきました。
重いのでタクシーで運びました。
生徒さんは仰向けにベッドに寝た状態だったので、視線をとらえるのが、なかなか難しかったのですが、最終的には生徒さんもコツが分かったようです。
動物が鳴くアプリケーションを主にやりました。 最初は見る対象が大きい方がやりやすいですね。
保護者の方から卒後の施設でもこういったICT機器が活用されてほしいとのお話がありました。
学校がセンターになって地域に情報を発信していくことが大事だなと思いました。
生徒さんは仰向けにベッドに寝た状態だったので、視線をとらえるのが、なかなか難しかったのですが、最終的には生徒さんもコツが分かったようです。
動物が鳴くアプリケーションを主にやりました。 最初は見る対象が大きい方がやりやすいですね。
保護者の方から卒後の施設でもこういったICT機器が活用されてほしいとのお話がありました。
学校がセンターになって地域に情報を発信していくことが大事だなと思いました。
2012年9月11日火曜日
2012年9月10日月曜日
2012年9月9日日曜日
2012年9月8日土曜日
登録:
投稿 (Atom)