skip to main
|
skip to sidebar
もろQの 授業 教材アイディア 集 (肢体不自由 特別支援 教育)
肢体不自由特別支援学校の教員です。 日々の授業のアイディア気づきなどを綴ってまいります。
2016年11月27日日曜日
オモチャの修理
スイッチ講座の時に販売したおもちゃを購入してくれた教員から風車が回らないとのことで、分解して修理しました。
最初から半田付けが取れていました。
さすが中国製。
半田をつけ直したら直りました。
2016年11月26日土曜日
絵本「サンドイッチサンドイッチ」の立体教材
国語算数の授業の読み聞かせでPowerPointをテレビ画面で提示していますが、それだけでは注目しないので絵本と同じ位の立体教材を作成。
食パンはセリアの100円クッションにフェルト生地を手での縫いつけました。まだまだ裁縫は修行が足りません。
2016年11月25日金曜日
木材の円を切るカッター
簡単に円が切れるますが、危なそうなので、詳しい人に使い方を教わろうと思っています。
2016年10月21日金曜日
ボールを落として作動させるスイッチ
ボールを落としたら作動するスイッチを作製。
PCのパワポスライドショーに連動させるつもりですが、ボールが中で跳ねると何度もスイッチが押されるので、仙台高専のラッチ&タイマーが必要になります。
中のスイッチはゲーム用プッシュスイッチ直径4cmを使用。
2016年9月19日月曜日
グニャリとしなる棒スイッチ
手の不自由な子にとても有用な棒スイッチはちょっとした力でどの方向に動かしても反応する優れたものです。
しかし手の操作性にあまり問題のない子が使うとフレキシブルスイッチのバネの部分とサンテック丸棒の柔らかさもあってダイレクトな操作感が薄れるような気がします。
そういいう子には丸棒の部分を固い素材に変えた方がよいかなと最近思います。
マジカルトイボックスの本で頬で操作するのに卵型の発泡スチロールを使う例が掲載されていましたが、これだと手で触ってもダイレクト感が伝わりやすいと思います。
2016年7月14日木曜日
光るオモチャの改造
中に空洞があるので、ボックス型ジャックを取り付けやすかったです。
2016年7月13日水曜日
第42回マジカルイベントで販売予定のオモチャ④
ピストル型で光量は③のオモチャと同じですが、
光の形とサウンドが違います。
第42回マジカルイベントで販売予定のオモチャ③
かなり光が強く天井までとどきます。
エスニックな音楽とともに光が回転します。
近くで見ると目をやられそうです。
体育館等広いところでも活躍しそうなオモチャです。
第42回マジカルイベントで販売予定のオモチャ②
いつでも手に入りそうですが、
探そうとするとなかなか見つかりません。
2016年7月12日火曜日
第42回マジカルイベントで販売予定のオモチャ①
製作講座の会場で販売する予定です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Translate
下記のサイトで自作のシンボル・資料などをダウンロードできます。
moroQ 特別支援教育 教材・資料
ページビューの合計
登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
ページ
ホーム
ラベル
自作シンボル
(514)
スイッチ教材
(252)
進路指導
(130)
電動教材
(81)
視覚支援
(77)
支援機器
(75)
医療的ケア
(64)
Power Point教材
(63)
その他
(47)
校内支援機器製作講座
(44)
iPad
(42)
i Phone
(33)
mindmap
(30)
書籍紹介
(25)
その他の教材
(21)
信州特別支援教育カンファレンス
(20)
コミュニケーションについて
(17)
マジカルトイボックス
(15)
PC教材
(11)
行事
(11)
気づいたこと
(10)
感覚統合
(9)
手作り教材
(9)
my tobii
(8)
大型教材
(7)
視線入力
(7)
素材あそび
(5)
flash
(4)
センター的機能
(4)
宮城式
(4)
木工教材、スイッチ教材
(4)
AAC
(3)
ABA
(3)
授業
(3)
ICT
(2)
オンライン
(2)
支援機器操作法講座
(2)
構造化
(2)
音楽
(2)
スイッチ制作マニュアル
(1)
感覚と運動の高次化
(1)
研究授業
(1)
ブログ アーカイブ
▼
2025
(7)
▼
6月
(4)
【書評】重症心身障害児教育の新たな視点『重症心身障害の子どもの実態把握ガイド』
DropToneで音楽の楽しさをみんなに!自立活動主とした教育課程での「音楽」集団授業活用
神アプリ「DropTone」で演奏の授業が大成功!
HP「moroQ 特別支援教育 教材・資料 -」のアドレスが変更になりました。
►
2月
(3)
►
2023
(23)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(17)
►
1月
(4)
►
2022
(10)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
2021
(10)
►
9月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2020
(9)
►
7月
(3)
►
6月
(6)
►
2019
(3)
►
8月
(1)
►
3月
(2)
►
2018
(58)
►
12月
(3)
►
10月
(1)
►
4月
(7)
►
3月
(34)
►
2月
(11)
►
1月
(2)
►
2017
(39)
►
12月
(11)
►
11月
(14)
►
7月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
2016
(32)
►
12月
(4)
►
11月
(11)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(5)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(6)
►
2015
(75)
►
12月
(12)
►
11月
(1)
►
10月
(22)
►
9月
(13)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(8)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2014
(161)
►
12月
(23)
►
11月
(24)
►
10月
(1)
►
9月
(9)
►
8月
(24)
►
7月
(8)
►
6月
(14)
►
5月
(23)
►
4月
(17)
►
3月
(6)
►
2月
(2)
►
1月
(10)
►
2013
(75)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
10月
(16)
►
8月
(9)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(10)
►
2012
(260)
►
12月
(14)
►
11月
(12)
►
10月
(11)
►
9月
(21)
►
8月
(15)
►
7月
(11)
►
6月
(22)
►
5月
(23)
►
4月
(32)
►
3月
(31)
►
2月
(20)
►
1月
(48)
►
2011
(289)
►
12月
(31)
►
11月
(19)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(22)
►
7月
(23)
►
6月
(29)
►
5月
(24)
►
4月
(27)
►
3月
(14)
►
2月
(41)
►
1月
(28)
►
2010
(271)
►
12月
(18)
►
11月
(23)
►
10月
(28)
►
9月
(23)
►
8月
(28)
►
7月
(13)
►
6月
(8)
►
5月
(22)
►
4月
(23)
►
3月
(15)
►
2月
(35)
►
1月
(35)
►
2009
(41)
►
12月
(9)
►
11月
(10)
►
10月
(15)
►
9月
(7)
このブログを検索
にほんブログ村
マイブログ リスト
OneSwitch.org.uk blog
Billy Nomates 'Nothin Worth Winnin' (feat. Paul Foot)
-
1 週間前
Teaching Learners with Multiple Special Needs
Join Us On Facebook!
-
Join us on Facebook at https://www.facebook.com/pages/Teaching-Learners-with-Multiple-Needs/179671874000.
7 年前
Assistive Technology Blog
Progress Since The 2014 ALS Ice Bucket Challenge
-
Ever wondered what the outcome was of the ALS Ice Bucket Challenge in 2014 that swept the entire nation? A lot of money was raised from that challenge whic...
9 年前
特別支援教育教材づくりの参考になるサイト
DROPLET PROJECT Web Site
「ぽっしゅん」bo-yaのページ
自己紹介
moroQ
詳細プロフィールを表示