2013年10月5日土曜日

マウス


キャリア教育の充実と障害者雇用のこれから

キャリア教育の充実と障害者雇用のこれから 

この本実際にかなり使える本です。(企業就労に関して)

企業への実習をお願いするときのアポどりのための会話事例集、あいさつ回りのときの話し方、服装、など参考になります。

特に肢体不自由校では企業就労者が少なく、実習できる企業も少ないので、知的の高等部に比べ、そういったノウハウが蓄積されてない感じです。

また進路の教員も少ないので、大体学校で一人が外回りしいることが多く、9割ぐらいの生徒が福祉施設に進むため、そちらの実習の対応で手いっぱいのところがあり、なかなか企業開拓へまで手が回らないのが現状です。

肢体の場合は生徒を企業に合わせるのでなく、生徒にマッチングした企業を探すのがポイントみたいです。

自分の最近の実感としてはやみくもに企業にTELでアポとるより、メールでアポとったほうが事が進みやすいです。

ある大企業はメールのやりとりだけで、生徒の企業見学までできちゃったこともあります。
この本では結構知ってる教員が執筆しています。ある先生は「最近進路担当を希望する教員がいない」と書いています。学校の外で奮闘するのは本当に大変です。進撃の巨人でいうと調査兵団みたいなもんです。

また企業の方も執筆しており、「仕事で必要な技術は全部入ってから教えるから学校で余計なことは教えるな」みたいなことも書かれています。

なかなか面白かったです。

2013年10月4日金曜日

12歳からはじめるHTML5とCSS3

12歳からはじめるHTML5とCSS3

という本を図書館で借りてみました。

今までブログやってて、自分の書いたものを編集するときHTMLが見られるのですが、さっぱり訳が分かっていませんでした。

この本を見て、こうゆう原理なのかとうのがよく分かります。

またホームページなども同じ原理です。

12歳といってもパソコンに興味のある子でないと理解が難しいかなとは思いますが、ウチの学校の高等部の生徒で在宅就労を目指す子もlでてきているので、web製作のかじりとして、この本の内容のようなことを教えていってもいいのかなと思ってます。


2013年10月2日水曜日

幕張ワークサンプル(MWS)とiPhoneアプリ常用漢字辞典の合わせ技というほででもないけど・・・



昼の休憩時間に、生徒にPC入力のローマ字打ちの練習をしてもらうことになりました。



世知辛いかもしれませんが、幕張ワークサンプル(MWS)のOA作業版というのを使ってます。

なにせ卒業間近な生徒なもんで時間がありません。

パソコンローマ字表を見ながらキーボードうってます。

人差し指で打ってるところが微笑ましいなんていってはいられません。

結構難しい漢字も出てくるのですが、やはりこういいうときは即効力のあるタブレット、スマホ系アプリがよいので、セガレによく使用するiPhoneアプリ常用漢字辞典を使わせました。

漢字を見ても読み(音読みでも訓読みでもよいが)がわからないと入力できません。



この生徒はiPhoneでないスマホを持っており、iPhone以外でも同じアプリが使えるので、「明日までにfree版をダウンロードせよ」と指示。

自分で漢字を調べながらサクサク入力できるようになってもらいたいもんです。


2013年8月22日木曜日

保健室の視覚支援表示



医ケアのmoroシンボルが実際使われてるのは初めてみました。

Dropsも当然使われています。


2013年8月7日水曜日

夏期スイッチ講座開催

8月5日にスイッチ講座を開催しました。

参加者は20名程でした。

作ったものは棒スイッチ、おむすびケースVOCA、押しボタンスイッチ、BDアダプタ、iPhone用リモコンカメラシャッターの改造等でした。

















いつもお手伝いをお願いしているアドバイザーの先生方は今回、参加者が少なかったので、自分の作りたいものを製作されていました。


押しボタンを二つつけたVOCA。(技術科の先生作成)


 基盤を使ってスイッチでカーソルがいろいろな方向に動く装置。(数学科の先生作製)
今回もマニュアルを大量印刷。
今回はテスターというものを初めて使ってみました。

接続の不良が一発で分かるのでやはり便利です。
シンドーズボールは次の製作講座で作ってみようかな





2013年8月4日日曜日

moroQ教材HPに製作マニュアルのPDF追加

ほとんど放置していたmoroQ教材HPにVOCA、棒スイッチ、改造マウスを追加。

HPにUPしておくとどこからでも印刷できるので、自分の利便上やってみただけです。

人によっては作りにくい部分もあるかと思います。

あくまで自己流ですので使いたい方はその点、ご留意いただけると幸いです。

2013年8月3日土曜日

OKIワークウェルをお呼びして進路講話会を開催

ずいぶん
前の話になりますが、7月5日に、ウチの学校で沖電気の特例子会社OKIワークウェルをお呼びして進路講話会を行いました。」

この会社は在宅雇用に特化された会社で、全国的に有名でテレビでも何度も紹介されています。

パソコンの仕事を主体にした在宅雇用の会社は全国的にも、まだ少ないのですが、こちらの会社は先駆的な会社で、在宅雇用を考えている会社に、そのノウハウを伝えることもやっておるそうです。


特別支援学校向けにも数多く、出前授業を開催しております。

我が校では主に準ずる家庭と知的代替過程の中学部、高等部の生徒向けに実施しました。

代表の生徒2名にワークウェルコミュニケーターを使い、実際に全国に離れた社員の方と回線で対話したり、メールを送受信したりする活動を行いました。(そのうち1名はワンキーマウスを使用していました。)

肢体不自由校には作業能力は高くても身の回りのことの介助が必要であったり、呼吸器等の医療的ケアが必要であったりして、会社に通えないという生徒がいます。

そういう生徒の社会参加のひとつの方法として、こういう雇用先がもっと増えることを願ってやみません。

TakingAid for iPadをできiPadで操作の練習

takingaid for iPadをできiPadで操作できるように練習しています。

スイッチスキャンの方法はレッツチャットと似ています。

できiPadはスイッチの押し方でいろいろなことができる反面、覚えるのが大変かなと思います。が本体がiPadなので、ネットにつなげるし、メール送受信も容易です。

1日7分 勉強も運動も得意になる 子どもの「ビジョントレーニング」 「眼の運動」で、脳力アップ!

1日7分 勉強も運動も得意になる 子どもの「ビジョントレーニング」  「眼の運動」で、脳力アップ!


ビジョントレーニングって発達障害の子にはとても大事だと前から分かっていて本を読んだり、講演を聞いても、実際には面倒くさくてやってなかったんです。

カミさんが生協で注文したこのドリル、北出先生が出してるやつですが、とても取り組みやすいです。

一つの課題に28回までやるチェックボックスがついていて、どれを何回やったかも、すぐ分かります。

この本は特に発達障害児向けには限定してなく、健常児がやっても、運動、学力向上に効果があると述べられています。

amazonでは売ってないみたいです。

寝る前にセガレにやらせています。