情報収集という点でブログは優れています。
全国の実践(ブログ)がgoogleリーダーに登録しておくと勝手に情報が飛び込んできます。
ブログは写真等あり、文章が短く、視覚的にわかりやすいです。
分かりやすく、優れた実践は真似したくなります。
(あるイベントで「教育でパクリは許される」と話されていた言葉が印象的でした。しかしただ模倣しただけでは子どもの実態に合わなかったり、自分の技量がともなわなかったりするので、そこで教員が工夫、改善、カスタマイズすることで、さらに面白いものができてくることもあると思います。)
またブログは本音で語っているのでおもしろいです。
コメントで聞きたいことがすぐ聞けるのもありがたいです。
自分がブログをやってよかったことは
思考が整理されます。
そうすると次になにをやるべきかがみえてきます。
またブログを見てくれる方がいると励みになります。
自分の実践(たいしたことないですが)が全国、またbloggerなので海外にも発信できます。
昨年まで
教材つくりはきらいで
発想が浮かばないので授業考えるの嫌でした。
また仕事の目標が不明確でしたが、この点が改善されつつあります。
年なのにやりたいことがいっぱい増えつつあります。
でも年なので無理はしないようにしなければ、身体をこわしてしまいますので気をつけます。
2010年2月7日日曜日
「発泡スチロールビーズ」と「天使の羽」
早速2個購入。
これ生徒用のクッション用としても最適な素材です。
手芸などにも使えるので、すぐ売り切れるのでしょうか?
また羽根も購入。
名前がいかしています。
羽根は白、緑、青が売ってましたが、どれもブラックライトに映える色に塗られています。
普通の用途としてはパーティーや芸などに使うのでしょうか?
Labels:
その他の教材
セガレのベンベンギター(ティッシュの箱製)
昨夜、NHK教育テレビ「ひみつのチカランド」という番組をセガレが見てカミサンと一緒に作り上げたギターです。
動画では意味不明な言葉を発しながらセガレが弾きまくっています。
↓
これにピエゾ素子マイクを取り付け、電気増幅すれば面白いかなと思います。
動画では意味不明な言葉を発しながらセガレが弾きまくっています。
↓
これにピエゾ素子マイクを取り付け、電気増幅すれば面白いかなと思います。
Labels:
その他の教材
2010年2月5日金曜日
光るスイッチ作製(その後自転車で転倒)
動画
↓
1時間で終わらせるつもりがリレーの接続に手間取り2時間かかってしまいました。
マジカルトイボックスの本を見ながら製作。
実物は見たことがなかったのですが、完成して試してみるとスイッチが入ると光り、手を離すと光が消えるのでおもしろいスイッチです。
ところが完成して帰宅しようと外を見ると予想外の雪。
自転車で学校を出たとたん段差で滑って転倒し、右腰を強打。
右足が動かず、昨日から年休を取っています。
昨日の診察では骨に異常なし。
疲れもたまっていたのが原因かと・・・
体調管理も仕事のうち。
身体を壊してしまってはダメですね。
来週からは復帰できそうです。
Labels:
電動教材
2010年2月2日火曜日
(動画)おにたいじパワポ教材&ピッチングマシーン コラボ
動画UPいたします。
音はラジカセにつないで拡大しています。
やはり大画面は迫力ありますね。
1入力2出力スイッチ、こうやって使うとなかなか面白いです。
我が家の周りは今かなり雪が積もっています。
やはり休校の可能性大です。
音はラジカセにつないで拡大しています。
やはり大画面は迫力ありますね。
1入力2出力スイッチ、こうやって使うとなかなか面白いです。
我が家の周りは今かなり雪が積もっています。
やはり休校の可能性大です。
Labels:
Power Point教材,
電動教材
2010年2月1日月曜日
おにたいじパワポ&ピッチングマシーン コラボ
おにたいじパワポ教材をプロジェクターで映し、改造コントローラー&joy to keyを作動させます。
そしてスイッチに1入力2出力装置を連結。
ひとつのスイッチ動作で「パワポの豆が飛び出し、おにたいじ」と「ピッチングマシーンのボールが飛ぶ」の二つのアクションが同時に楽しめるように設定。
ピッチングマシーンはしばらくスイッチが入りっぱなしでないとボールが飛び出ません。
それでラッチ&タイマーを連結しました。
このへんまで装置を使いまくると写真でもとってないと連結の仕方が訳分からなくなってきます。
動画はもう少ししたらUPします。youyubeのUPに時間が・・・。
明日の学年活動で1回きり使用の予定ですが、今関東は大雪。休校になるかも・・・
そしてスイッチに1入力2出力装置を連結。
ひとつのスイッチ動作で「パワポの豆が飛び出し、おにたいじ」と「ピッチングマシーンのボールが飛ぶ」の二つのアクションが同時に楽しめるように設定。
ピッチングマシーンはしばらくスイッチが入りっぱなしでないとボールが飛び出ません。
それでラッチ&タイマーを連結しました。
このへんまで装置を使いまくると写真でもとってないと連結の仕方が訳分からなくなってきます。
動画はもう少ししたらUPします。youyubeのUPに時間が・・・。
明日の学年活動で1回きり使用の予定ですが、今関東は大雪。休校になるかも・・・
Labels:
Power Point教材,
電動教材
2010年1月31日日曜日
そろそろ節分! 鬼退治パワポ教材
早いもので今日で1月が終わり、そろそろ節分ですね。
火曜日の学年活動で節分の授業があるので、鬼退治のパワポ教材を作りました。
当然、スイッチと改造ゲームコントローラーを連結させるつもり。
ワンクリックで豆が飛び出し、鬼に当たって爆発。
ワンクリックで豆が飛び出し、鬼に当たって爆発。
鬼はフェードアウトで消えるというしくみです。
それでは動画もどうぞ。
↓
Labels:
Power Point教材
2010年1月30日土曜日
2000円のビデオカメラ
自宅近くのどんき(ドンキホーテ)で2000円のビデオカメラが売っていましたので、購入。
プラスチック製でなんかオモチャみたいですが、130万画素あります。
さきほどのブラックライトの画像はこのビデオカメラで撮影。
電源は単三電池2個。
気軽に使えてなかなかよいです。
Labels:
その他
2010年1月29日金曜日
ブラックライトwith羽根がクルクルドライヤー
本日の授業で羽根がクルクルドライヤーにブラックライトを初めてあててみました。
そのきれいさにびっくりしてしまいました。
羽根以外にも喋々のような形のものも入れています。
ラッチ&タイマーとACアダプタを連結してドライヤーのスイッチと蛍光灯の灯が同時に一定時間つくようにしています。
↓
そのきれいさにびっくりしてしまいました。
羽根以外にも喋々のような形のものも入れています。
ラッチ&タイマーとACアダプタを連結してドライヤーのスイッチと蛍光灯の灯が同時に一定時間つくようにしています。
↓
Labels:
電動教材
2010年1月28日木曜日
動画その3(電動わんちゃんと羽根がクルクル・・・)くどい?
電動わんちゃんと羽根がクルクル・・・の動画です。
レトロカラースイッチとラッッチ&タイマーと1入力2出力スイッチを連結。
1入力2出力スイッチは作ってはみたものの、今ひとつ用途が見出せず。
↓
レトロカラースイッチとラッッチ&タイマーと1入力2出力スイッチを連結。
1入力2出力スイッチは作ってはみたものの、今ひとつ用途が見出せず。
↓
Labels:
電動教材
登録:
投稿 (Atom)