100円シャボン玉機にスイッチ用ジャックを取り付けてみました。
次の校内製作講座のリストに入れようと思います。
動画はスイッチが手元になかったので、リード線をスイッチ替わりにしています。
2011年6月15日水曜日
2011年6月11日土曜日
8月の対外向け支援機器講座のフライヤー完成

8月に我が校で対外向けに支援機器の講座を行います。
対象は学区域内の知的特別支援校、普通小学校、普通中学校、卒後の施設(更生施設・作業所・療育センター等)、できれば、幼保、育成室等にも呼びかけたいと思っています。
案内状は別に作製してあるのですが、やはり視覚に訴えたフライヤーも作ったほうがよいかなと思い、作製。
当然、魔法のふでばこプロジェクトの実践内容を大々的にフィーチャー。
講師をやっていただくのは我が校の情報視聴覚部主任の先生です。
支援機器の講座と午後の製作講座は私がやる予定。
午後の製作講座は希望者制でやります。
このプロジェクトでは我が校のコーディネーターにも大々的に協力していただいており、コーディネーター会議でも宣伝してもらっています。
普通校に在籍する肢体不自由のお子さんの助けのなる情報を提供できれば幸いだと思っています。
また魔法のふでばこプロジェクトも普通級にいるボーダー的なお子さんへの指導で苦慮なさっている先生方によい情報を提供できるかと思っています。
今まで我が校は今一つ特別支教育のセンター校的機能が果たせてなかたのですが、それの第一歩となれるよう頑張りたいです。
Labels:
iPad,
センター的機能,
校内支援機器製作講座,
支援機器
2011年6月5日日曜日
ずっと探しまくっていたピルケース発見

ワンキーマウスに使われているピルケースの簡易スイッチ。
あれは指先しか動かしにくい生徒にとってとても使いやすいスイッチなので、自作したいと思い、ネットで探しまくってやっと発見。
2個1セットで100円なので、10セットさっそく注文。
Labels:
スイッチ教材
2011年6月4日土曜日
iPhoneアプリ ラップムシ
ラップムシこれはすごい。
手書き風のターンテーブルを指で回すとスクラッチができます。
またhiphopやDUBなどのバリエーションがあります。
先日の魔法のふでばこプロジェクトの中邑先生の講演で、iPadを使うとき、教員が委縮していたら子どもも使わなくなる。
まず教員自身がiPadで楽しんで。と言われていました。
これは教員自身が楽しめます。
手書き風のターンテーブルを指で回すとスクラッチができます。
またhiphopやDUBなどのバリエーションがあります。
先日の魔法のふでばこプロジェクトの中邑先生の講演で、iPadを使うとき、教員が委縮していたら子どもも使わなくなる。
まず教員自身がiPadで楽しんで。と言われていました。
これは教員自身が楽しめます。
Labels:
i Phone
校内支援機器製作講座 無事終了

昨日は16:00の施設実習あいさつ回りを終わらせ、16:30の中3学年会で進路実習の話をし、急いで17:30~の支援機器製作講座の準備へ。
最初にパワポで半田ごての使い方のポイントを話しました。
約15名ほどの参加でした。
やはり初めて半田ごてを握る方にとっては、もうちょっと事前に細かく指導すべきだったと反省。
でもやっいるうちにコツはつかんでくだっさったようでした。
モンキーの改造では動かなかった原因が、電池切れであったり、用意したコード線の長さが足りなかったりといった準備不足も反省点でした。
さすがにシャクライくんに挑戦された先生はネジの多さに苦戦しながら、一番さ最後まで残って完成させていました。
参加された先生方は満足してくださったようです。
Labels:
スイッチ教材,
校内支援機器製作講座,
電動教材
2011年6月3日金曜日
シャクライくん改造マニュアル

本日の校内支援機器講座で売れないと思われていたシャクライ君が土壇場で主幹の先生が作製を希望。
製作は初めてと思われる先生のため、かなりハードルが高そうなので、マニュアルを作製。
ジャックの取り付け自体は簡単なのですが、とにかくネジを何十個も外す必要があるのがシャクライ君の大変なところです。
2011年6月1日水曜日
改造マウス作製マニュアル

改造マウスの作り方マニュアルも作製。
改造マウスもいろいろ作り方があります。中の左クリック用マイクロスイッチを取り去って半田づけする方法もありますが、今回は取り外さず、基盤の裏側に線を半田づけする方法でやってみたいと思います。
2011年5月31日火曜日
ミニジャックはんだ付けマニュアル

けっこう手こずると思われるミニジャックへの半田づけ。
なぜかミニジャックの穴がやけに小さく、コード線が入りにくいためです。
そのへんの注意書きなども入れてみました。
講座ではマジカルスイッチバイブル本のコピーも使用しますが、(本当は参加者全員に本を購入してもらいたい)カラーのマニュアルもあるとより分かりやすいと思います。
Labels:
スイッチ教材
登録:
投稿 (Atom)