2011年12月4日日曜日
第7回校内AAC製作講座 申し込み用紙作成中
隣の知的の学校、ぴっころっく特別支援学校の先生から12月もやるんですよね?
ということなので、急遽12月も開催することに。
しかし、こんな年の瀬に参加される方がいるのだろうか?
今回、新しく入荷したSwift Shearの電動ハサミとおにぎりケーススイッチをやってみる予定。
特に、今回Swift Shearの電動ハサミは制作費込みで300円超お得な設定金額。
Labels:
スイッチ教材,
校内支援機器製作講座
2011年12月3日土曜日
セガレの幼稚園の先生からDrops250語のリクエスト
以前セガレの幼稚園の担任の先生に視覚シンボルで楽々コミュニケーション―障害者の暮らしに役立つシンボル1000 の新品本をプレゼントしていたのですが、幼稚園でも活用していただいているようです。
Drops新250語が幼稚園・保育園で活用できるシンボルが多いので、CD-Rに焼いたつもりで、シンボルの一覧の紙をプリントアウトして渡していたのですが、先日の面談で先生から「体育座りのシンボルが欲しかったのですが、CD-Rにデータが入ってなかったので、もう一度いただけませんか?」とのこと。
セガレの担任の先生はイラストが上手で、自作の視覚支援絵カードもバンバン作られています。
早速CDを新たに焼き直しました。
Labels:
視覚支援
保護者向けスイッチ製作講座申込用紙
年明けにわが校の保護者向けのスイッチ製作講座をやることにしました。
校長もどんどんやれとのことで、PTA会長も乗り気です。
まだ企画には通ってませんが。
支援機器使うのに学校も家庭も関係ない。
保護者の支援機器に対する理解が深まれば、さらに学校全体のの教育レベルも上がるのではないかと思います。
作るものは100円プッシュライトのスイッチ、フレキシブルアーム棒スイッチ、BDアダプタ、改造マウスの4点に絞りました。
魔法のふでばこプロジェクトの実践についても情報視聴覚主任の先生にお話していただく予定です。
校長もどんどんやれとのことで、PTA会長も乗り気です。
まだ企画には通ってませんが。
支援機器使うのに学校も家庭も関係ない。
保護者の支援機器に対する理解が深まれば、さらに学校全体のの教育レベルも上がるのではないかと思います。
作るものは100円プッシュライトのスイッチ、フレキシブルアーム棒スイッチ、BDアダプタ、改造マウスの4点に絞りました。
魔法のふでばこプロジェクトの実践についても情報視聴覚主任の先生にお話していただく予定です。
Labels:
スイッチ教材,
校内支援機器製作講座,
支援機器
2011年12月1日木曜日
PowerPoint教材製作講座無事終了
第6回目のAAC講座としてPowerPoint教材を3点作りました。
ドリーとシルエットクイズのマニュアルはPowerPoint bo-ya's styleを参考にさせてもらいましたが、中級者を対象にしたマニュアルなので、初心者でもできるように大幅に内容を付け加えました。
スイッチ講座の場合は材料を用意しとけば、参加者が各々、勝手に作り始めてくれるのですが、パワポ講座の場合はずっと説明し続ける必要があります。
参加者の方はICT研修では知り得ない、アニメーション機能の面白さを堪能されたようで、とても喜んでおられました。
隣の知的の学校の教員からは「12月もやるんですよね」の言葉が・・・
時間はないけど、12月はスイッチ講座やることにしました。
ドリーとシルエットクイズのマニュアルはPowerPoint bo-ya's styleを参考にさせてもらいましたが、中級者を対象にしたマニュアルなので、初心者でもできるように大幅に内容を付け加えました。
スイッチ講座の場合は材料を用意しとけば、参加者が各々、勝手に作り始めてくれるのですが、パワポ講座の場合はずっと説明し続ける必要があります。
参加者の方はICT研修では知り得ない、アニメーション機能の面白さを堪能されたようで、とても喜んでおられました。
隣の知的の学校の教員からは「12月もやるんですよね」の言葉が・・・
時間はないけど、12月はスイッチ講座やることにしました。
Labels:
Power Point教材,
校内支援機器製作講座
2011年11月30日水曜日
第6回AAC製作講座パワポプレゼン資料
本日17:30から第6回AAC製作講座を行います。
参加人数は8名となりました。
パワポ講座だと材料の調達や教室整備、現金徴収、片付けがないので、スイッチ講座よりは圧倒的に楽です。
bo-symbolとDropsを使わせていただくので、ダウンロードの仕方とDrops本の紹介をしようとプレゼン資料を作製しました。
いつかは信州カンファの先生方をわが校にお呼びしたいなあ。
Labels:
Power Point教材
2011年11月29日火曜日
PowerPoint”もぐらたたきゲーム"作製マニュアル
いよいよ明日にせまった第6回校内AAC講座。
無謀にもPowerPoint教材の製作講座を企画したのですが、予想外に人気がなく、わが校4名、隣の知的特別支援学校からは3名、計7名の参加申し込みとなりました。
まあ都立学校はICT研修が義務づけられていて、PowerPoint教材の作り方もそこで、教わるので・・・・
でも、これだけアニメーション機能をこねくり回す教材は教えてくれない。
初心者の方がこの講座でやり方の基本を身に付けてくれれば、あとは自分で取り組んでもらえるようになるといいなと思います。
先週からマニュアルづくりに取り組んでますが、やはり大変。(マニュアルはPowerPoint
bo-ya's styleのものを参考にしています。)
オリジナルのもぐら叩きゲームのマニュアルはA4、6頁になってしまいました。(ニャース叩きゲームのパクリですが・・)
Labels:
Power Point教材
2011年11月26日土曜日
SwiftShearの電動はさみ大量GET
マジカルスイッチ製作本(別名スイッチバイブル本)に改造方法が掲載されているSwiftShearの電動はさみをヤフオクで大量12個GETしました。
1個100円でした。
これは日本では現在販売されておらず。(海外のサイトでは9ドルぐらいでうってるようですが・・・)
以前購入した赤い電動ハサミは本体が小さすぎて改造できませんでした。不良品も多かったし。(燦パパさんにお譲りしたら見事に改造してくださいましたが・・)
これは本体が大きいので改造しやすいです。
早速次回の製作講座リストに加えようと思います。
最近も外回りばっかで、教材作りができず、こんなネタ(商品紹介)ばかりで情けない限りです。
1個100円でした。
これは日本では現在販売されておらず。(海外のサイトでは9ドルぐらいでうってるようですが・・・)
以前購入した赤い電動ハサミは本体が小さすぎて改造できませんでした。不良品も多かったし。(燦パパさんにお譲りしたら見事に改造してくださいましたが・・)
これは本体が大きいので改造しやすいです。
早速次回の製作講座リストに加えようと思います。
最近も外回りばっかで、教材作りができず、こんなネタ(商品紹介)ばかりで情けない限りです。
Labels:
スイッチ教材
登録:
投稿 (Atom)