2012年7月29日日曜日
2012年7月28日土曜日
2012年7月27日金曜日
2012年7月26日木曜日
ドラえもんミラクルドミノタウン
3月の特総研での研修で福島先生の講義で紹介していただいたドラえもんミラクルドミノタウンです。
製造されていたのがシャクライくんよりも古く、今は絶版品なのでなかなか手にはいりません。
自動的にドミノを立てててくれます。
BDアダプタを挟むだけでスイッチ操作できます。
製造されていたのがシャクライくんよりも古く、今は絶版品なのでなかなか手にはいりません。
自動的にドミノを立てててくれます。
BDアダプタを挟むだけでスイッチ操作できます。
Labels:
スイッチ教材
2012年7月24日火曜日
2012年7月7日土曜日
映画 「普通に生きる」自主上映会
この映画は富士宮の施設「でらーと」を親が中心になって設立するまでを撮ったドキュメントの映画です。
医療的ケアも行える肢体不自由の利用者が中心の生活介護事業所のようです。
文科省の下山先生がキャリア教育の講演会でもとりあげていたそうです。
PTAと掛け合い、この映画を、うちの学校で無料上映することにしました。
東京でさえ、健康上配慮の必要な生徒の卒後は厳しいものがあります。
学校では教員人数や医療的な面、摂食の面、教育の質など、いろいろな面で環境が整っているのですが、卒業後はそこまで整っている施設はなかなかありません。
東京ではない地方で、保護者が中心で、理想の施設を作り上げたということは、とてもすごいことだと思います。
地域にも呼びかけて、たくさんの保護者の方にも見に来ていただきたいと思っています。
映画の予告編動画 ↓
医療的ケアも行える肢体不自由の利用者が中心の生活介護事業所のようです。
文科省の下山先生がキャリア教育の講演会でもとりあげていたそうです。
PTAと掛け合い、この映画を、うちの学校で無料上映することにしました。
東京でさえ、健康上配慮の必要な生徒の卒後は厳しいものがあります。
学校では教員人数や医療的な面、摂食の面、教育の質など、いろいろな面で環境が整っているのですが、卒業後はそこまで整っている施設はなかなかありません。
東京ではない地方で、保護者が中心で、理想の施設を作り上げたということは、とてもすごいことだと思います。
地域にも呼びかけて、たくさんの保護者の方にも見に来ていただきたいと思っています。
映画の予告編動画 ↓
Labels:
進路指導
登録:
投稿 (Atom)