2011年7月31日日曜日
マジカルイベント展示 my tobii体験
展示コーナーで楽しみだったのはtobiiテクノロジーのmy tobii。
先週の日曜、NHKでも少し紹介されていましたが、手を全く使わずとも視線でPC入力できる装置です。
早くわが校にも入ってほしいです。
あとtobii S32も置いてありました。
やっぱり、tobii製品はカッコイイ。
my tobiiの動画は私が実際視線で入力しているところです。
赤い丸がグルリと回るところが視線を向けた箇所です。
tobii S32
Labels:
マジカルトイボックス
マジカルイベント体験セミナー上級編(flash教材製作講座)に参加



15:30〜は体験セミナー上級編ということで、Flash教材の製作講座に参加。
flash教材は今後、ぜひ身に付けたい技術だと思っていたので、flashCS5.5体験版を買ったばかりの中古Let's noteCF-W5(2万五千円)にインストールして持参。
FlashCS5.5はアカデミック版で3万数千円なのですぐには買えません。
正月のイベントでラッチ&タイマー製作の講師をしてくださった仙台高専の竹島先生が教えてくださいました。
作る教材はScanLibという「スキャン機能」を容易に実現するためのプログラムを用いて、スキャン機能を使って外部スイッチで選択できるflash教材を作るというものでした。
dropsの3つのシンボルを使い、オートスキャンで選択する教材です。
参加者はflash初心者か挫折者の方が多かったのですが、高専の学生さん方がサポートしてくれ、皆さん、なんとか完成したようです。
後半はたくさんのflash教材を作って提供されている都内の特別支援学校の先生がいろいろな教材を紹介してくださいました。
仮面ライダーのスキャン教材が面白かったです。
Labels:
flash,
マジカルトイボックス
2011年7月30日土曜日
マジカルトイボックス製作講座に参加
製作講座では光る扇風機にジャックを取り付けました。
100円宝石箱のVOCAもつくりましたが、結構てこずってしまい、この二つで時間切れとなってしまいました。
終わり際わが校でやる支援機器講座でも使えそうなものをたくさんまとめ買いしました。
また正月のイベントで作ったラッチ&タイマーの部品、伝言ボイスメモ、学習リモコンなども買っときました。
自分的にはなんかあっという間に終わってしまった製作講座でした。
Labels:
スイッチ教材,
マジカルトイボックス
今日はマジカルトイボックスのイベントに参加
本日、マジカルトイボックスの夏のイベントに2年ぶりに参加します。
本日持っていくもの。
もろQブログを見てくださっているマジカル常連の名古屋の方からスィンギンモンキーの要望があったので、お譲りするために2体用意。
制作講座では今回、簡易VOCAを中心に作ろうかと思っていて、時間があればアーム付きプッシュライトスイッチをつくりたいです。
またflash教材制作講座に参加するので、flashCS5のマニュアル本とノートPCも持っていきます。
flashのほうはやっとシンボルが少し作れるようになり、簡単なアニメーションができるようになったぐらいなので、ついていけるかちょっと心配です。
夏はいろいろな機器やおもちゃが見られるので、そちらも楽しみです。
互助会からの助成金が昨日、おりたので、部品や気にいったオモチャもいろいろ買っとこうと思います。
おめめどうのハルヤンネさんの講演も楽しみです。
Labels:
マジカルトイボックス
2011年7月29日金曜日
2011年7月28日木曜日
2011年7月27日水曜日
育成室からのプレゼント
本日、セガレの育成室の日で、迎えに行くと、夏祭りの景品のスナック菓子類に混じって、こんな教材が入っていました。
育成室の先生が作ったフェルトの果物をはらぺこあおむしの紐に通す教材。
なかなか素敵なプレゼントだと思いました。
Labels:
その他
100円プッシュライト14個GET
8月22日の外部の方向けスイッチ制作講座ではプッシュライトスイッチを作製希望される方が多いです。
そのため、学区域付近のダイソーをシラミつぶしにあたっていたら、駅前の古びたビルの4階にB型プッシュライトスイッチを発見。
全部で14個丸ごと購入。
まるで、知らない街の古びた中古レコードショップで、超レア盤を格安で見つけたときのような感覚でした。
なぜかいつも水色だけ数が多いのは人気がない色ということか?
Labels:
スイッチ教材
登録:
投稿 (Atom)