2010年2月14日日曜日

信州カンファから帰宅しました








信州カンファから帰宅するとセガレが”おとうさんスイッチ(ティッシュがはいったままなんですけど・・・)”と”手作りクッキー”を作って出迎えてくれました。


歯磨き嫌いなセガレへ、お礼にSugiura denkiで購入した歯磨きタイマーをあげました。

しかしせがれは歯磨きに使わず、点滅おもちゃとして遊び、カミサンに叱られまくっていました。

よかれと思って与えたものがセガレにとってはほめられる道具でなく、叱られる道具となってしまい反省。
Posted by Picasa

信州特別支援教育カンファでラップが聴けるとは!

ぽっしゅん先生が教材100連発中に教材のひとつとして"DJ Real HONDA Jr.の「Take!竹炭Rap!!」"というオリジナルラップ曲を演じておられました。

まさか教員の研修でラップが聴けるとは・・・

並み居る教員の前でラップがシラフでできる。(手拍子が起こり、大受け)

ぽっしゅん先生のこのスピリッツこそロックだと思いました。

ボンボンいうドラムンベースの音が心地よかったです。

2010年2月13日土曜日

信州カンファから帰っています




いい話がたくさん聞け、ほくほくして帰途につきました。

稲荷山養護の玄関を出るとき、タクシーが待っていたので、乗れるかなと思い、玄関を出るとタクシーがいなくなっていました。

予定の電車に間に合わないので、また恐怖の一本道を徒歩で稲荷山駅へ。

しかし、時間の配分を誤ってしまい3分遅く、長野行きの列車は行ってしまいました。

駅なので近くに喫茶店とかあるかなと思ったら何もない。

しかたないので駅のホームで待っていましたが、駅は無人駅と化し暖房はなし。

稲荷山の看板を見ると次の駅が「おばすて」となっており、よけい寂しさが募りました。

凍死するかと思いながら1時間近く待っていました。

旅に出ると何かしら失敗をおかしてしまうので、また旅嫌いに拍車がかかりそうです。

しかし短時間でしたが長野の大自然が味わえて楽しかったです。

気候のよいとき、今度は家族で来たいと思います。

今は暖かい新幹線の中でようやく体温が戻ってきました。
Posted by Picasa

信州カンファへ行きました。


長野の千曲市稲荷山養護学校に行きました。

朝の新幹線ではなんとマジカルトイボックス本の編著者

kinta先生と偶然席が隣同士になり、ビックリ。

有意義な語らいとなりました。

稲荷山駅に到着。てっきりタクシーが出てると思ったら 全くない。

朝、運動靴でいくか迷っていましたが、ビーンブーツで正解。

学校まで一本道でわかりやすいのですが、歩道がほとんどない。

すべって、転んだら「車に敷かれて死ぬかも」という恐怖を味わいながら、右足引きずり徒歩で学校へ。(転倒のトラウマがまだ残っています。)

午前のYAJIC先生の講義はすばらしかったです。

午後は4会場のうちDの部屋へ。

前半はぽっしゅん先生の教材100連発。(すべてクォリティーの高い教材に度肝を抜かれました。)

午後後半はSugiuradennki先生の講義とYAJIC先生の講義。

スイッチ教材の名手のSugiuradenki先生の講義は教材自慢でなく、理論的に教材とコミュニケーションについて論じられ勉強になりました。


最後にYAJIC先生の講義でしたが、帰る時間となり最後まで聞けず、残念でした。

稲荷山養護は木材で出来た校舎でとてもすばらしかったです。

長野名物”でっかい滑り台”もありました。

”でっかい滑り台”うちの学校にもあったらあったで楽しいかなと思いました。



Posted by Picasa

2010年2月12日金曜日

整骨院に行きました

2/3(節分の日)にロードレーサーで転倒してから右股関節が痛みます。

今日は朝、レコード聴きながら腹筋していたら変に足が動いてしまたっため、痛みが我慢ならず、仕事中もかばいながらやっていました。

それで今日は早めに仕事を終え、生まれて初めて整骨院に行きました。

足をマッサージしてもらいましたが、まるで、自立活動の訓練を受けている生徒になったような気分でした。

やっぱり人からマッサージしてもらうと気持ちいいもんです。

しかし、電気マッサージはピリピリしてびびりました。




2010年2月11日木曜日

LTspiceⅣ

LTspiceⅣというフリーソフトをダウンロードして電気回路図を作図してみました。

最近、電気スイッチ等を作るにあたって、あまりにいろいろな部品を接続して、破裂したり、危なかったりしないかなと思うようになり、ちゃんと大丈夫かどうか調べられたらと思いやってみました。

ただ全部英語だし、さらに訳のい分からない用語や数値が盛りだくさんで使いこなすには時間がかかりそうです。

光る振動スイッチを作図しようとしましたが、無理でした・・・

写真の図はいいかげんです。

夢は真空管ギターアンプを作ることです。
Posted by Picasa

2010年2月10日水曜日

電動わんちゃんとレコードプレーヤーwith光る振動スイッチ

光る振動スイッチに電動わんちゃんとレコードプレーヤーを接続して動かしてみました。

レコードはmanfred mann EP instrumental assassination よりGet away




1966年の盤です。(私の生まれた年)

電動わんちゃんとガシャポンメロディーwith光る振動スイッチ

光る振動スイッチに電動わんちゃんとガシャポン電子メロディーを接続して動かしました。


ガシャポン電子メロディー作製

ガシャポン電子メロディーを作製。

12月に通販で買った電子メロディーをガシャポンケースに納めてしまいました。

穴を空け、ミニジャックを 取り付け、光るスイッチでいらなくなったプッシュスイッチ(一回押すとON次に押すとOFFになるスイッチ)もつけて電源のオンオフができるようにしました。

ミニジャックには外部スイッチが接続できます。

ガシャポンケースはいろいろ使えますね。

電池一本では音量が低いので、電池が2本入る電池ボックスに変えたほうがよいかも。
Posted by Picasa

光る振動スイッチ改良バージョン


光る振動スイッチ改良バージョンを作製。

以前の大きめの光るスイッチを分解し、振動モーター(携帯電話用)を接続。

昨日の光る振動スイッチは振動モーターを内部の奥に取り付けたので振動がいまいち。

今日のやつは振動が伝わりやすいように直接手が触れる場所の裏側に
モーターを接着しました。

そして直径が大きいので軽いタッチで押せました。

さらにリレーのあまった足に外付けジャックをも一本つけて1入力2出力ボックスの機能も持たせました。
Posted by Picasa

光って振動するスイッチ作製

光るだけでなく、プラス振動するスイッチを作製。



電球のコードに強引に振動モーターを接続。

スイッチを押したときだけ光りながら振動します。


当然スイッチなので、その先につないだ電動おもちゃ等も同時に動きます。

ただ今回作ったものはこの間作った光るスイッチより一回りサイズが小さいせいか、押すのに少し力が必要。

もう少し軽いタッチで押せないと我がグループのお子さんには難しいかと。

もう少し改造の余地ありです。

またリレーを使っているのですが使える足がまだあるので、コードとジャックをもう1本増設して1入力2出力装置としても使えるかなと思います。
Posted by Picasa

2010年2月9日火曜日

一日入学体験生 棒スイッチで頑張る

本日、中学部の一日体験入学がありました。

私が担当したA君は体験授業でカードや物を選ぶ課題があり、選ぼうとするのですが、右手、左手、両方出してしまい、確実にどちらを選んでいるのかわかりませんでした。

体験授業が終わって、少し空き時間があったので、箱スイッチと犬のオモチャで遊んでもらいました。

すると先ほどとは打って変わって真剣な表情で箱スイッチを左手で叩こうとするのですが、位置がうまくフィットせず。

そこでどこでもクリップ着き棒スイッチをA君の丁度よい位置にお設定してあげると上手に左手で押して動かせました。

このことで左手が優位だということがよく分かりました。

前任校ではこのどこでもクリップ着き棒スイッチがよく使われていて、スイッチといえばこれがまず思い浮かぶぐらいでした。

本校ではこれよりビッグマックが使われることが多いですがフィッティングさせるのは難しいです。

今回改めてスイッチのフィッティングが大事だと思いました。
Posted by Picasa

2010年2月7日日曜日

特別支援教育におけるブログの効用

情報収集という点でブログは優れています。

全国の実践(ブログ)がgoogleリーダーに登録しておくと勝手に情報が飛び込んできます。

ブログは写真等あり、文章が短く、視覚的にわかりやすいです。

分かりやすく、優れた実践は真似したくなります。

(あるイベントで「教育でパクリは許される」と話されていた言葉が印象的でした。しかしただ模倣しただけでは子どもの実態に合わなかったり、自分の技量がともなわなかったりするので、そこで教員が工夫、改善、カスタマイズすることで、さらに面白いものができてくることもあると思います。)


またブログは本音で語っているのでおもしろいです。

コメントで聞きたいことがすぐ聞けるのもありがたいです。


自分がブログをやってよかったことは

思考が整理されます。

そうすると次になにをやるべきかがみえてきます。

またブログを見てくれる方がいると励みになります。

自分の実践(たいしたことないですが)が全国、またbloggerなので海外にも発信できます。


昨年まで

教材つくりはきらいで

発想が浮かばないので授業考えるの嫌でした。

また仕事の目標が不明確でしたが、この点が改善されつつあります。

年なのにやりたいことがいっぱい増えつつあります。

でも年なので無理はしないようにしなければ、身体をこわしてしまいますので気をつけます。

「発泡スチロールビーズ」と「天使の羽」


「羽根がクルクルドライヤー」用に以前探していた発泡スチロールのビーズがずっと品切れだったのですが、近所のダイソーに入荷。

早速2個購入。

これ生徒用のクッション用としても最適な素材です。

手芸などにも使えるので、すぐ売り切れるのでしょうか?

また羽根も購入。

名前がいかしています。

羽根は白、緑、青が売ってましたが、どれもブラックライトに映える色に塗られています。

普通の用途としてはパーティーや芸などに使うのでしょうか?
Posted by Picasa

セガレのベンベンギター(ティッシュの箱製)

昨夜、NHK教育テレビ「ひみつのチカランド」という番組をセガレが見てカミサンと一緒に作り上げたギターです。

動画では意味不明な言葉を発しながらセガレが弾きまくっています。




これにピエゾ素子マイクを取り付け、電気増幅すれば面白いかなと思います。

2010年2月5日金曜日

光るスイッチ作製(その後自転車で転倒)

一昨日光るスイッチを作製。
スイッチの因果関係がわかりにくい生徒用に作りました。

動画



1時間で終わらせるつもりがリレーの接続に手間取り2時間かかってしまいました。

マジカルトイボックスの本を見ながら製作。

実物は見たことがなかったのですが、完成して試してみるとスイッチが入ると光り、手を離すと光が消えるのでおもしろいスイッチです。

ところが完成して帰宅しようと外を見ると予想外の雪。

自転車で学校を出たとたん段差で滑って転倒し、右腰を強打。

右足が動かず、昨日から年休を取っています。

昨日の診察では骨に異常なし。

疲れもたまっていたのが原因かと・・・

体調管理も仕事のうち。

身体を壊してしまってはダメですね。

来週からは復帰できそうです。


Posted by Picasa

2010年2月2日火曜日

(動画)おにたいじパワポ教材&ピッチングマシーン コラボ

動画UPいたします。

音はラジカセにつないで拡大しています。

やはり大画面は迫力ありますね。

1入力2出力スイッチ、こうやって使うとなかなか面白いです。




我が家の周りは今かなり雪が積もっています。

やはり休校の可能性大です。

2010年2月1日月曜日

おにたいじパワポ&ピッチングマシーン コラボ

Posted by Picasa
おにたいじパワポ教材をプロジェクターで映し、改造コントローラー&joy to keyを作動させます。

そしてスイッチに1入力2出力装置を連結。

ひとつのスイッチ動作で「パワポの豆が飛び出し、おにたいじ」と「ピッチングマシーンのボールが飛ぶ」の二つのアクションが同時に楽しめるように設定。

ピッチングマシーンはしばらくスイッチが入りっぱなしでないとボールが飛び出ません。

それでラッチ&タイマーを連結しました。

このへんまで装置を使いまくると写真でもとってないと連結の仕方が訳分からなくなってきます。

動画はもう少ししたらUPします。youyubeのUPに時間が・・・。

明日の学年活動で1回きり使用の予定ですが、今関東は大雪。休校になるかも・・・

2010年1月31日日曜日

そろそろ節分! 鬼退治パワポ教材

早いもので今日で1月が終わり、そろそろ節分ですね。

火曜日の学年活動で節分の授業があるので、鬼退治のパワポ教材を作りました。

当然、スイッチと改造ゲームコントローラーを連結させるつもり。

ワンクリックで豆が飛び出し、鬼に当たって爆発。

鬼はフェードアウトで消えるというしくみです。

それでは動画もどうぞ。



Posted by Picasa

2010年1月30日土曜日

2000円のビデオカメラ



自宅近くのどんき(ドンキホーテ)で2000円のビデオカメラが売っていましたので、購入。

プラスチック製でなんかオモチャみたいですが、130万画素あります。

さきほどのブラックライトの画像はこのビデオカメラで撮影。

電源は単三電池2個。

気軽に使えてなかなかよいです。
Posted by Picasa

2010年1月29日金曜日

ブラックライトwith羽根がクルクルドライヤー

本日の授業で羽根がクルクルドライヤーにブラックライトを初めてあててみました。

そのきれいさにびっくりしてしまいました。

羽根以外にも喋々のような形のものも入れています。

ラッチ&タイマーとACアダプタを連結してドライヤーのスイッチと蛍光灯の灯が同時に一定時間つくようにしています。

2010年1月28日木曜日

動画その3(電動わんちゃんと羽根がクルクル・・・)くどい?

電動わんちゃんと羽根がクルクル・・・の動画です。

レトロカラースイッチとラッッチ&タイマーと1入力2出力スイッチを連結。

1入力2出力スイッチは作ってはみたものの、今ひとつ用途が見出せず。

動画その2(レコードプレイヤーと羽根がクルクルドライヤー)

ひとつのスイッチでレコードプレイヤーと羽根がクルクルドライヤーが同時に動いてます。

ラッチ&タイマーの時間は3秒ぐらいに設定。

レコードは元ピチカートの小西さん選曲のサンプリングソノシート。

福祉機器展にも出品していたもの。

ドラムのブレイクビート集です。

ドライヤーの音がうるさすぎてあまり聞こえませんが・・・

羽根がクルクルドライヤー動画1

羽根がクルクルドライヤー動画1


ラッチ&タイマーとレトロカラースイッチを連結。


ビニール袋の上についている白いものは風を抜かせるための不織布のごみネットです。







羽根がクルクルドライヤー完成


羽根がクルクルドライヤー(勝手に命名)が完成しました。

最初はMr YAJIC先生のブログに出てたものを作ろうとYAJIC先生のアドバイスを受け最初扇風機で作ろうとしました。

けれども扇風機は噴出す風と舞い戻る風が起こるようでうまく羽根が飛ばず。


ダンボールに入れてみましたがダメ。(私の作り方が悪いのでしょう)

エアトランポリンの送風機は風が強くバッチリだったのですが、重いし、運動の授業など人気アイテムなのでいつも借りれるとは限りません。

そこで前に移動教室の風船バレーで使ったドライヤーを思い出しビニール袋に装着、よい感じに出来上がりました。

それではこのあと動画をUPします。


Posted by Picasa

2010年1月27日水曜日

面白い特別支援教育雑誌ならslide


昨日、隣の机の先生が『肢体不自由教育』という雑誌を読み、あくびをしながら「これあんまり面白くないのよね、難しくて」といっていたので、

「面白い雑誌がありますよ」と信州特別支援教育誌slideを渡すとムチュ~デントを読んでいました。

他の記事もl真剣に読んでくれ「熱心な先生がいるのね」と感心しておりました。

私も何度も読むほどにためになります。

信州の先生方はブログだけじゃなしにフリーペーパー無償配布という戦法に出ていてすごいです。

お礼もかねて当ブログに信州カンファのバナーを勝手に貼らせていただいております。