2011年1月30日日曜日

ホワイトボード紙で視覚支援

家の壁に、ホワイトボード紙をつけました。

紙といっても若干重いので、ネジで固定。

皺はセガレがグシャグシャ触ったのでついたもので、普通に使えばもっときれいなはず。

私はDropsやboーsymbolでやりたいのですが、カミさんは手描きでパパッとやっちゃいます。

手描きもすぐ消せるので重宝します。

ほとんど紙の薄さのホワイトボード

家庭用に絵カードなどを貼ってスケジュールを作るためにホワイトボードを探していましたが、重くかさばるのは嫌だと思って、薄くてマグネットも付けられるものを探していたら、見つけました。

薄さは厚紙程度で中に鉄粉が入っているため、マグネットもつけられます。

裏には全面が糊になっていて、紙をはがせば、くっつけられるようになっています。

ハサミで自由にカットもできるので、A4サイズぐらいの子スケを作って携帯するにも最適です。

90cm×100cmで送料込みで5000円程度でした。

同じ大きさの普通のホワイトボードに比べれば格安です。

2011年1月28日金曜日

どっちもクリップでネブライザーを固定

最近はインフルエンザが流行り、空気も乾燥していて、喘鳴がちの生徒や痰がからみやすい生徒やが多くなります。

そんなときに活躍するのがネブライザー。

耳鼻科でもよく使用されますが、粘膜を加湿し、痰を柔らかくし、排痰しやすくなります。

今日、担当の生徒が給食中、喘鳴がで始めたので、ネブライザーを使用。


しかしネブライザーのホースの部分は柔らかく、うまく口や鼻の部分に当たるように固定するのは難儀です。

はたと思いついて、あまっているどっちもクリップで固定するとバッチリでした。

スイッチの固定だけでなく、こんな使い方もできるんだと思いました。

2011年1月27日木曜日

ソレノイドの太鼓叩き機 動画

 

マジカルイベントで作ったソレノイドの太鼓叩き機。

今まで使う機会がなかったのですが、本日の音楽リズムの和太鼓で使ってもらいまいした。

生徒たちも教員も使ったことがないので、今日は試しに練習するぐらいでした。

体育館のような広い場所ではちょっと音が小さいのが難点。

マイク等で音を増幅したほうがよいかもしれません。

Posted by Picasa

2011年1月26日水曜日

育成室でDrops発見

 
Posted by Picasa

セガレの通う育成室のオヤツまでのの手順がDropsで視覚支援されてました。

また本日はセガレのOTがあったのですが、そのOTの先生が、私の前任校の外部専門家で入っていた方でした。

前任校で担任する子がお世話になり、セガレもお世話になるとはビックリ。

2011年1月23日日曜日

レコードプレイヤーで教材作製中 その2

 
 

今朝、学校で作業。

BIGMACKはラッチ&タイマー的な使い方が出来ると、今回初めて気付きました。

BIGMACKにスイッチとACリレーをつなげると、BIGMACKの録音が再生されている間だけ、レコードプレイヤーがまわります。

BIGMACKの再生が終わると同時にレコードプレイヤーも静止します。
Posted by Picasa

SLIDE VOL3 「教材の花道」の感想

杉浦先生の原稿では普通小学校教員時代のことが述べられています。

仮説実験授業の話で、山本正次先生の不思議なふろしきづつみを通して「おもしろい教材を提示して変な使命感と教員根性を捨てる」ことができれば「子ども達は自分で考える」という話は本当にそうだなと思いました。
「みんなが歯が丈夫になったら地球上から牛がいなくなるってんだ」というのはいまいち意味不明ながら面白かったです。

「教師は教壇で知の芸を見せよ」という言葉はかっこいい言葉だなと思いました。私もこうありたい。

また選択肢を用意して思考の構造化を図るということは大事だなと思いました。


これを読んで思ったことは自分の新採から3年間のことです。

自分は最初から養護学校か、もしくは特別委支援学級に勤めたかったのですが、初任で配属されたのは普通小学校の図工専科。

区内の図工教員の部会に入って分かったのは教科書通りにやるのは愚の骨頂。如何にオリジナルの授業を展開するかでしのぎを削っていました。
 
james BrownのFunkyな曲を聞かせて音のイメージでは貼り絵をさせたり、近所のゴミ置き場から家電の廃品をかき集めて、それらを分解する授業をしたり、給食のアルミ皿を共鳴盤にして手作りギター(本物のelectric guitar弦を使用)などをやった記憶があります。また授業の前にelectric guitarの弾き語りでKinksやThe Whoなどやったりしてました。そんなことを思い出しました。(一番人気があったのはYou Realliy  GoT Me)

けっこう面白い図工教員時代でしたが、やっぱり特別支援教育がやりたくて、3年たったら移動希望を出し、知的の養護学校へ移動しました。


             

2011年1月19日水曜日

育成室でセガレの「個別の支援計画」あっさり作成

 

セガレは区立幼稚園と併用して先週から週1で区内の育成室に通うことに。

今日は活動後、職員さんとの面談があり、こっちから言わずとも、「早速支援計画を作りましょう」と言われ、「何かここでこうなってほしいという希望がありますか?」と聞かれ、「こうこうこうこうです。」と返事。

いつもは支援計画を作る側ですが、作ってもらう立場になったのは初めてで複雑な気分。

幼稚園ではたたき台をこちらで作って提出したものの、その後動きはなく。

こっちで作ってくれるならとりあえずそれでいいか。
Posted by Picasa

レコードプレイヤーで何か作成中

 

レコードプレイヤーで教材を作り始めましたが、何にするかまだアイディアが固まらず。

とりあえず、作業始めれば、アイディアが浮かぶかなと思ってます。

この簡易プレイヤーは10年前に購入したもの。

ピタゴラスイッチにも出てきます。

このプレイヤーのピチカートモデルとかコーネリアスモデルとかも限定販売されてたのが懐かしい。
Posted by Picasa

2011年1月14日金曜日

外国人講師クラウディとマジカルのカウント発光機

 
 

昨日の午後は外国人英語講師クラウディの英語の授業。

あまり重度のグループには入る機会がないのですが、昨日は40分の授業で入ってくれました。

銀髪の長髪でハルクホーガンかブラッシーが痩せたような風貌。

子どもの気を引くためか、派手なベストに、片方だけカラフルな靴下をはいて登場。

銀髪の長髪にミッキーマウスのパチモノのような光って音が鳴るおもちゃをくくりつけ、それを鳴らしたりして気を引こうとしていました。

しかし生徒二人は布団で爆睡。

他の起きている三人も反応が今一つ

クラウディ得意のオーバーアクションで飛ばし、周りの教員には受けるものの、あまり反応しない子どもたちにだんだんネタ切れ。

家が火事になりかけた話や遠山の金さんの物まねなどを始める始末。

しょうがないので、マジカルイベントで作ったカウント発光機とスイッチを貸してあげるとクラウディ大喜び。

発光機を自分の頭に乗せて、寝転がって生徒に近づき、生徒がスイッチを押すと「イエ~ ベリグ~」と大盛り上がり。

「コレ ダレノ アイディア デスカ?」と聞かれたので、「マジカルトイボックス」と答えておきました。

しかし、モノ(教材)があるだけでこれだけコミュニケーションが生まれるものだと改めて実感。

また、この単純なおもちゃでこれだけ盛り上げられる芸は見習わねばと思った次第です。
Posted by Picasa