2011年2月13日日曜日

iPhoneアプリGoodReaderで特総研のPDFがサクサク読める。


今まで、特総研の報告書等のPDFをibooksで読んでましたが、文字が小さくて、読みづらく、熟読はできませんでした。

かといって紙に印刷すると、報告書一件で200p位のがザラなだけに、両面印刷しても約1cmほどの厚みになり、持ち歩きにくいことこの上なし。

本日、GoodReaderを入れてみると、PDFを文字だけ抽出して読みやすくする機能がありました。

しかし、これだと、図表や写真が見れません。

最後の写真のように、余白を取り除く機能があり、これだと、文字の大きさもよく、図表、写真もバッチリ。

やっとiPhoneでPDFが集中して読める環境がてに入りました。

GoodReader350円でした。




Posted by Picasa

弁当箱をしまう 手順の絵カード

手順 べんとう を きんちゃく に しまい→ リュックに しまう の流れ。
Posted by Picasa

みっきーのきんちゃく

セガレの弁当箱を入れるミッキー模様のきんちゃく。
Posted by Picasa

”べんとうばこをかたづけよう”の視覚支援

べんとうばこを片づけないと、べんとうばこは泣くよ。

べんんとうばこを片づけると、べんとうばこはニコニコだよ。

の絵カードを作製。
Posted by Picasa

2011年2月12日土曜日

笑ってるシリーズ わらってる おぼん

お盆を片づけたので、笑っているシンボル。

だんだん、あほらしくなってきました・・・
Posted by Picasa

泣いてるシリーズ こっぷがないてる



弁当の後、コップが片づけられず、泣いてるシンボル。

「モノが泣いてる絵」はセガレに結構効果があるようです。

うーむ。
でも、なんか臼みたいだなあ・・・
Posted by Picasa

2011年2月11日金曜日

きんちゃくぶくろ

セガレのコップ、歯ブラシ等が入っている巾着袋
Posted by Picasa

わらってるシリーズ わらってるべんとうばこ

またまたカミさんのリクエストで、セガレがうまく片づけたとき用に笑うバージョンも作ってくれということで。
Posted by Picasa

泣いているシリーズ べんとうばこがないている

カミさんのリクエストでモノを片づけないセガレに印象付けるために食後の弁当箱が片づけられず、泣いているところを擬人化。
Posted by Picasa

べんとうばこ

アルミ製のべんとうばこ。
Posted by Picasa

ようちえんのえんぷく

セガレの幼稚園の園服はスモックのような服。


区内の区立幼稚園はどこも、このような園服を登下校に着ています。
Posted by Picasa

ようちえんのうわばきいれ

セガレの幼稚園のうわばき入れ。
Posted by Picasa

ようちえんのかばん

セガレの幼稚園のいカバン。

タータンチェックですが、省略化。
Posted by Picasa

2011年2月10日木曜日

幼稚園の体操ぼうし

Dropsのぼうし(白黒バージョン)に色を着色。
Posted by Picasa

べんとうをリュックに入れる

弁当をリュックに入れるシンボル作製。
Posted by Picasa

2011年2月9日水曜日

セガレの幼稚園にDrops、bo-symbolが掲示決定!








昨日、セガレの幼稚園の担任の先生に視覚支援用にスケジュールを貼らせてほしい旨、話しに行きました。

前に通っていた幼稚園では視覚支援は言下に否定されてしまったので、今回どうなることかと心配してましたが、杞憂に終わり、あっさりOKしてくれました。

以前よく使われていたPCSだとUSAチックなユーモラスさはあり、わかりやすいのですが、日本的風土だと少し違和感があるように感じます。

特に幼稚園や保育園ではかわいらしい絵の要素が大事かと。

その点Dropsやbo-symbolは幼稚園や保育園でも受け入れやすいシンボルだと思います。

ついでにmoroしんぼるもデビュー。

現物は写真撮り忘れましたが、紙の薄さのホワイトボードにパウチングしたシンボルカードにマグネットをつけて、お渡ししました。

枠線などは先生が自由に書けるように、あえて入れませんでした。
Posted by Picasa

うわばき N02

 

うわばきもInkscapeで線を太くし、輪郭がはっきりしました。
Posted by Picasa

2011年2月8日火曜日

ようちえん ぼうし No2

 

Inkscapeの線の太さを変える方法が分かったので、やっとましなものにりました。

セガレのようちえんぼうし。
Posted by Picasa

moro しんぼる"ようちえん ぼうし"

 
Posted by Picasa

セガレのようちえんぼうし

形も線も不満。

もう少し、熟練せねば・・・

moroしんぼる ”うわばき”

 

無料ソフトInkscapeで幼稚園のうわばきのシンボルを作製。

線を太くする方法が分からず!

少々不満。
Posted by Picasa

2011年2月5日土曜日

自分自身を視覚支援していたセガレ

ゴセイジャーのオモチャのカゴにセガレが知らない間に、こんなものを貼っていました。

幼稚園 視覚支援用 絵カード 


Posted by Picasa
幼稚園で使ってもらうための絵カードを作製中。

頼むとき、現物をほとんど用意しおいたほうが先生の心理的負担が少なくなるかと思ってます。

先生のためにはならんですが・:;・・

家で使うのより大きめのサイズにしてます。

bo-symbolでセガレの絵カードづくり

bo-symbolを組み合わせてセガレの幼稚園の絵カードを作りました。

セガレの生活発表会でやる楽器演奏のすべての楽器があったので助かりました。

これ幼稚園でも使わせてもらえるよう、先生に近々頼み込む予定。
Posted by Picasa

Drop Talkを使っておでかけ

本日、午前中、Drop Talkを使って三駅離れた大型アスレチックのある公園に行きました。

短時間でしたが、セガレは満足したようです。

2011年2月3日木曜日

ぐるぐるボックスのスイカくん作製

ぐるぐるボックスのスイカくんを作りました。

黒い部分はフェルト生地を使用しました。

触感もかんじられるとよいかなと思います。

2011年2月2日水曜日

SLIDE VOL.3 「コンサルな日々」の感想






SLIDE感想
  
 原先生の「コンサルな日々」について

分かりやすい物語風な設定。

架空の登場人物の語りで話が進みます。

登場人物の 「重度重複の子どもへの発達検査に懐疑的な教員、三浦」「 重度重複の子どもへの発達検査が有効とするチーム・シリウスの 藤井」との白熱の攻防が面白い。

重度重複学級のカヨさんのアセスメント方法をめぐり、意見の対立が始まります。

三浦の考えは
・ 重度の子に発達検査しても有用な情報は得られない
・検査の結果でなく日々の授業や関わりの方法がしりたいだけ 
これまでの教育方法とは異なる手法に戸惑いを感じている

東京都の特別支援学校では外部専門家(学校外施設の療育機関に属するOT.PT.ST.視覚.心理等の専門家)がアセスメントを行っていますが、三浦のような考えの教員は以前ほどではないですが、いるように思います。
     
 チーム シリウスの藤井は 
 MEPA-�を用いての裏読で、子どものできないことに対する何らかのヒントを得ようとします。

藤井の考え方

・重度重複の肢体不自由のある子のコミュニケーション能力は肢体不自由があることで過小評価されてしまう。
・通過項目がとびとびになりやすい。
・コミュニケーションには他の領域より多くの前提になる能力(・人の声のする方を向く・声の認知・ 位置関係を知る・視覚・空間的な認知・ 向くという運動機能 ・人への関心等)が関与しており、項目ごとの通過状況を分析すれば強い力、弱い力を推測できる。
心理検査は数字や結果だけでは意味をなさない
・ できたできないの発達検査の使い方は浅い
どうコミュニケーションしていけばいいかという発達検査をしたかった
・行動観察、担任、保護者への聞き取りの重要性も分かっている。


最後に原先生の発達検査の裏読みについての解説があり、非常に分かりやすかったです。

「 数値が重要なのではない。なぜその数値になったのかが重要である。』という言葉は印象的でした。

重度重複の生徒を担当していて、知的特別支援学校にいたときと違い、肢体校ではずっと有効なアセスメント方法が分かりませんでした。

しかし、発達検査のようなフレームワークがあったほうが、個々の子どもに合わない部分があっても、叩き台として有効であると思います。

発達検査の裏読みという的を得た表現でわかりやすくしてくださり、ありがたかったです。

MAPAは全然勉強してないので、機会があったら学んでみたいです。

今年度の授業研究の実践をまとめるにあたり、この原先生の原稿がとても役に立ちました。感謝しております。

2011年2月1日火曜日

節分 鬼退治ゲームで(マジカルイベント景品の)無線スイッチ投入!



鬼退治ゲームででもらったマジカルイベント景品の無線スイッチ投入しました。




活動では図のように若手の教員に中にはいってもらい鬼パペットを出してもらいました。

しかし、布団で寝てる生徒や叩く場所まで行けないと生徒がいるので、その生徒のそばまでパペット教員が近づかねばなりません。

その場合、コードが届きません。

そこで、無線スイッチを使ったらとても、便利。

10m位離れてもOkでした。
動画

Posted by Picasa