2012年3月21日水曜日

DANCING CHICKENの改造

久しぶりに電動オモチャの改造をしました。

ドンキで500円で安売りしていたものです。

羽根のボタンスイッチにモノラルジャックの線を半田付け。

棒スイッチで操作できるようにしました。

残念ながら一個しか売ってなかったのですが、なかなかよいオモチャだと思っています。


2012年3月20日火曜日

小学部入学式(女子)

もちろん卒業式にも使えるシンボル。

小低(女子)

色の選択がけっこう難しいです。

どういう色合いが視認しやすいのか。

2012年3月18日日曜日

小学部入学式

卒業式でも使えるシンボル

小低の子(男子)

小学部低学年ぐらいの男の子をイメージ。

2012年3月17日土曜日

車椅子でレインコート着用

雨の日はレインコートを着て自主通学している生徒もいます。

またスクールバスのバス停で待つのも雨天時は大変です。

トリマー

これも、お子さんには人気の高い職業と思われます。

2012年3月16日金曜日

卒園式の視覚支援を幼稚園が用意してくれた

本日、セガレの幼稚園の卒園式なのでスケジュール作らねばと思っていたら幼稚園側で用意してくれていました。

ありがたいことです。

2012年3月15日木曜日

名刺交換

進路主任になってやたら多くなった名刺交換

2012年3月14日水曜日

リフト付きバス

車椅子を載せ降ろすリフト付きの大型スクールバス。

前任校でバス担当だったバス会社のバスをモデルにしてみました。

横付けリフトは大都会では乗せ降ろし出来る場所が限られるため、停車場所が難しいです。

後ろにリフトが付いている大型バスは停車できるところが増える反面、後続車に突っ込まれる危険があります。

都会では車椅子用のバスといっても、長く停車していると一般の方から苦情がくるので、運転手さんの苦労があるようです。

2012年3月13日火曜日

プレゼンする

人前でプレゼンできるようになることも大事な進路指導。

2012年3月12日月曜日

某重症心身障害児施設のいたる所にDrops

 本日、学区域内にある重心施設に進路の話し合いに伺いました。

そしたら、全ての部屋の入口にDropsの表示が貼ってありました。

焦って写真撮ったので、ぼやけていて残念ですが・・・

すべての部屋がDropsで統一されていると、色鮮やかで、とてもいい気分になります。

夏に見学にいったときはDropsは貼ってなかったのですが、どなたかの英断で決まったのでしょうか?

うちの学校の教室表示は印刷のぼやけたPCSやPICなど、いろいろなシンボルが混じっていて統一感がないので、校舎も全て改築されたことだし、そろそろ考えねばなりませんね。
Posted by Picasa

2012年3月11日日曜日

おむつ替え(おむつ替えとキャリア教育)

おむつ替えは肢体不自由児校の教員にとっては必須の仕事である場合が多いです。

重度重複の子どもにとっては、教員との大事なコミュニケーションの 場面にも成り得ます。

実践障害児教育1月号で特総研の菊池先生は寝たきりの重度重複障害の子がおむつ交換場面で

①教員がその子の肩に触れ呼びかけたときに、その子が肩に触れられたこと、呼ばれたことを認知したなら、その子のにとっての「情報活用能力」

②その子が先生がいると認識したならば、その子にとっての「人間関係形成能力」

③その子がおむつ交換をすると見通したらその子にとっての「将来設計能力」

④そのために少しでも腰を浮かせたり、腰の筋肉に力が入ったり緩めたりしたら、その子にとっての「意思決定能力」である

とキャリア教育四領域のフィルタで日々の関わりを見ていくと、キャリア発達の場面があると論じられています。

この論点は都の肢体不自由校進路研でも話題になっておりました。

2012年3月9日金曜日

視線入力

視線でPCに入力。

あまり長時間は眼が疲れるようです。

2012年3月8日木曜日

my tobii p10

いよいよ、もうすぐ視線入力装置my tobii P10がうちの学校に入るそうです。

手でのパソコン入力が難しい生徒にとっては、活動の幅がぐっと広がると思います。

2012年3月7日水曜日

喫茶班

車椅子の生徒もこういった仕事がやりやすい就労先があると、とてもいいんですが・・・

スペースや設備の問題があって、なかなか難しい。

2012年3月6日火曜日

2012年3月3日土曜日

2012年3月1日木曜日

3月スケジュール作製


せがれ用の幼稚園スケジュール作製。

早速DropletBlogに出ていたプレゼントシンボル「おひな様」を使用させていただきました。

世話になった幼稚園がいよいよ今月で終わりかと、思うと感慨深いです。

2012年2月26日日曜日

障害者基本法改正


これにより発達障害者が障害者として法律的に認められ、合理的配慮が明文化されました。

からだの取り組み










はじめてペンタブを使用。

服とか手など微妙な線を描くのはやりやすくなったけど、まだ慣れないので時間が掛かります。

このシンボルは今度区に提出する資料用として作製。

文字情報だけより視覚情報をいれた方が分かりやすいのは健常者も同じですから。

2012年2月24日金曜日

2012年2月18日土曜日

封筒にクリアファイルとうちわを入れる(外資系の大企業で実習交流会)

今週、外資系の大企業で、うちの高等部の生徒と一緒に、2時間の実習交流会に参加させていただきました。

知的特支の生徒が中心の会でしたが、無理言ってお願いして参加させていただきました。

企業の本社の中に障害をもつ方々が働くセンターがあり、そこの社員との交流と社内見学が中心でした。
実習も40分ほどあり、PC作業と封入作業をやりました。

封入は某人気アイドルグループが載ってるファイルとうちわを入れるというもの。

巨大な建物全部がその会社なのですが、スタバはあるはレストランや居酒屋はあるはコンビニはるは、ファミレス風のルームはあるはでびっくりしました。

そういう環境でないといいアイディアが浮かばないそうです。

参加した生徒も私も大喜びでした。

2012年2月16日木曜日

アイエスエフネットライフ見学


本日アイエフエスネットライフ(就労移行支援・就労継続支援A型)の見学に行ってきました。

場所は青山一丁目駅近く、赤坂、大都会のど真ん中にあります。

アイエフエスネットは障害者雇用でとても有名な会社ですが、就労移行支援と就労継続A型の事業を行なっているアイエフエスネットライフという業務を見学。

就労継続B型の施設は関わりが多いのでどういう内容なのかわかりやすいのですが、 就労移行支援と就労継続A型というのは、学区域内にそういう所があまりないのと、うちの学校の生徒が卒後に行ったことがないので、つい最近までどういうものかよく分かっていませんでした。

最初の1時間は渡邉 幸義社長の1時間にわたる話。

とにかくアツい方でした。

500人の父母と対話して業務を練り上げてきたというだけあって説得力が違います。

どんなことがあっても絶対やめさせないともいっていました。

雇っている障害を持つ従業員が自分も子どもだったらどうする?とまでいっていました。

1時間があっという間に過ぎてしまいました。

今、障害者雇用で困っている大企業のお偉い方がたくさん来るそうですが、トップが自分から動かない会社には相談に乗らないとおっしゃってました。

トップが動かず、部下にやらせてるところは絶対うまくいかないと。

2020年までに障がい者1000人を雇用し、25万円の給料を払うと宣言されています。

目標が低ければそそれだけの結果しか出ない。

だから高い目標を立てる。達成する自信はある。と

最後の質問で、私から渡邉社長に肢体不自由者の在宅就労について質問したら、丁寧にお答えいただきました。

今日の話を聞いて 進路指導の仕事やらせてもらって本当によかったと初めて思いました。

就労移行支援のマナー実習の見もをさせてもらいました。







2012年2月8日水曜日

mindmanager8で作ったmindmapをPowerPointにエクスポート


全校保護者向けの進路説明会用のプレゼン資料を作成中。

mindmanager8はPowerpointへのエクスポート機能があり、作ったmindmapをPowerPointにエクスポートしてみました。

そしたら自動的に68枚のPowerPointシートが出来上がりました。

シンボルやイラストはそのあとから入れていきます。

構成が先に出来てしまうので、非常に楽です。

2012年2月7日火曜日

障害者自立支援法

平成25年8月までに廃止になる自立支援法。

そのあとは総合福祉法とやらになるらしい。

就職(女子)

就職(男子)


うちの学校から企業就労できる生徒が出るとよいなと思います。

コピーをとる

2012年2月5日日曜日

2012年2月4日土曜日

土鈴づくり


某区の生活介護施設ではどこもこれを作っています。

干支のやつを作ってる場合が多いです。

けっこう売れるみたいですね。

セガレの2月スケジュール


世話になった幼稚園のスケジュール。

残すところあと1ヶ月半と思うと感慨深い。

そういえばセガレの担任の先生の視覚支援は数箇月ぶりに黒板見たらさらにグレードアップしていました。

もともと絵が上手な先生なのですが、白黒のシンボルをもう手書きでかなり使いこなし、見やすいように工夫されていました。

封筒 封入

ボッチャ(ランプス使用)

ボッチャではランプスという傾斜物(規定はない)を使用してもよいそうです。

2012年2月3日金曜日

クラッチで歩く


杖ではなくクラッチ。

2012年2月2日木曜日

2012年2月1日水曜日

福祉タクシー


車いすをそのまま乗せることができる福祉タクシー

2012年1月31日火曜日

さをりをする


ボッチャの投球フォームと同じ姿勢で”さおり”。

さおり機


さおり機なのか、はたおり機なのかよく分かりません。

2012年1月29日日曜日

AAC.AT通信(vol.2)発行


おとといvol.2を発行。

隣の学校の教材発表会に招待されたときの様子を掲載。

我が校のスイッチ講座に参加さている教員方のスイッチ教材は、ボックスにボールを入れると音楽が鳴ったりするものや、教員が小型スイッチをポケットに隠していて、子どもがランプに息を吹きかけたら点灯するように見せかける教材等、肢体の教員では思いつかないようなものがあり、新鮮でした。

うちの学校は教材発表会やってないのですが、これはぜひうちでもやりたいです。

教材づくりの嫌いな教員には苦行でしょうが・・・

AAC.AT通信(vol.1)発行

先週第一号を発行。

記念すべき第一号は「魔法のふでばこ成果報告会」について


学校の端末掲示板に貼り付けたので、興味のある教員は見ていると思います。

やりたい仕事をやるというのは苦になりませんね。

エコバッグを折る

ハガキ袋詰め