
2010年8月17日火曜日
moroしんぼる ”はんだごて”

持ち手の微妙なアズキ色がお気に入りです。
スイッチ製作講座のプレゼンで必要になったので!
Labels:
自作シンボル
棒スイッチの部品が大量に届く
さっき佐川急便が棒スイッチの部品をまとめて届けにきました。
今回棒スイッチのきりたんぽの部分(サンテック丸棒)が通販で購入できたのが非常にうれしかったです。
どっちもクリップ、フレキシブルスイッチ、マイクロスイッチ、各10個。
サンテック丸棒30mm×1000mm 4本。
以上が届いたものです。
Labels:
スイッチ教材
2010年8月15日日曜日
棒スイッチのどっちもクリップ
24日の我が校のスイッチ講座に向けて、やっと重い腰をあげ、準備を開始。(おそいよ)
参加者13人中(内なんと女性11名)8人が製作希望した棒スイッチのために部品をネットで検索。
すぐ見つかるかと思ったどっちもクリップが今まで購入していたサイトが消滅。
なかなか見つからず、あせりました。
何度も検索をかけるうちにやっと見つかり、自分の分も含めて10本注文。
ネット画像では様々な種類のどこっちもクリップが。
ダブルネックのSGギターのような双頭ものまで。
あと白いきりたんぽの部分(サンテック丸棒)はスイッチの巨匠K先生から東急ハンズで売っているとの情報を得ていたものの、都心まで足を運ぶのは非常にめんどいと思っていました。
(アキバのほうが家からはまだ近い。アキバも人ごみがゴタゴタしていてあまりいきたいくはないんです。職質されたこともあるし・・・)
本日twitterで部品名をつぶやくとどこで売っているか探してくれるものがあり、早速(サンテック丸棒)とつぶやくと東急ハンズ池袋店で売っていることが判明。
3cm×1mの棒で251円。
電話で4本配送してもらうことに。
フレキシブルスイッチはamazonが一番安いので、これも10本受注しました。
ネットでいろいろなものが購入でき、便利な世になったものです。
Labels:
スイッチ教材
2010年8月7日土曜日
freemindで学芸祭発表案のブレインストーミング

本日、午前、学年の学芸祭担当者4人で初打ち合わせ。
ちょうど、自分がPCのある席にいたので、みなさんからでた意見をfreemindでマインドマップ化。
自分は自が雑なので、手描きのマインドマップは苦手。
でもPCソフトだとやりやすい。
ブランチも移動させることができる利点があります。
話が詰まると、M.M(マインドマップ)を見ながら、違う角度からも話が展開できてよかったです。
次は8月の最後に打ち合わせの予定。
Labels:
mindmap
2010年7月29日木曜日
手作り ストリング(ひも)スイッチ
今日も研修やら出張やら、ブルースジャムセッションやらハードな一日でしたが、その合間を縫って、隙間の時間にスイッチ作製。

レールのついたマイクロスイッチは350円と少し高めですが、その他は100均のプラスチックケースと水ひも、ケーブル、ミニプラグぐらいの部品で500円程度しかかかりません。
市販品は約8000円します。
自作するとかなり安いです。

作り方はマジカル本に詳しく載っています。

ストリングスイッチは引っ張ると、元に戻りやすいので、これが適しているお子さんもいます。
市販品は高いせいか。わが校でも数が少ないです。
自作するのはとても簡単でした。

ケースが半透明なので中身が見え、ケースもしっかりしているので、どこでもクリップで挟んでも平気でした。
なかなかかわいく出来て満足でした。
使用動画
↓
レールのついたマイクロスイッチは350円と少し高めですが、その他は100均のプラスチックケースと水ひも、ケーブル、ミニプラグぐらいの部品で500円程度しかかかりません。
市販品は約8000円します。
自作するとかなり安いです。
作り方はマジカル本に詳しく載っています。
ストリングスイッチは引っ張ると、元に戻りやすいので、これが適しているお子さんもいます。
市販品は高いせいか。わが校でも数が少ないです。
自作するのはとても簡単でした。
ケースが半透明なので中身が見え、ケースもしっかりしているので、どこでもクリップで挟んでも平気でした。
なかなかかわいく出来て満足でした。
使用動画
↓
Labels:
スイッチ教材
登録:
投稿 (Atom)