2010年3月3日水曜日
ノートパソコンのPowerPoint教材をを至近距離で
2/2節分の鬼退治パワポの授業(1回で終了)の写真を見直していたら、信州カンファやら骨折やらで忘れていたことを思い出しました。
鬼退治パワポではスイッチを押して、ピッチングマシーンと鬼が爆発して消滅する画像をスクリーンで連動させました。
しかし、体調がいまひとつで、布団から出られず、スクリーンの見える位置まで行けない生徒がいました。
そこでその生徒のためにノートパソコンとプロジェクターの接続を外して、生徒の目の前にノートの画面をもって行きました。
音はミニギターアンプPUGで増幅。
スイッチは犬のパクパク人形を鬼に改造したものの頭にジェリービーンスイッチを装着。
臨場感があったようで生徒は画面に釘付けでした。
私が授業で使っているのはLET'S NOTEのCF-W5というやつで、3年前ぐらいのモデル。
とにかく軽くて高性能。
充電池もよく持つので、コードをささなくても3時間以上は十分OK。
持ち運びも便利です。
体調面で座位がとれにくく、横になっている場合が多い生徒にはこうやってノートパソコンを使うことも大事だと思います。
訪問の授業にも便利。
Labels:
Power Point教材,
スイッチ教材,
気づいたこと
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿