2012年1月14日土曜日
2012年1月13日金曜日
2012年1月11日水曜日
2012年1月10日火曜日
第33回マジカルトイボックスのイベントに参加#3
昨年のラッチ&タイマーより、今回スムーズに完成できました。
同じグループでは前任校で一緒だった先生も二人いらっしゃいました。
動作確認もOK。
別売りの赤外線リモコンコンセント(1900円ぐらい)をセットで使うと100V電源の家電製品が使えます。
リモコンACリレーが販売中止になってしまったので、これが代替品として使えます。
自分が持ってた リモコンACリレーは小岩特支(知的)の先生に貸してしまったので助かります。
同じグループでは前任校で一緒だった先生も二人いらっしゃいました。
動作確認もOK。
別売りの赤外線リモコンコンセント(1900円ぐらい)をセットで使うと100V電源の家電製品が使えます。
リモコンACリレーが販売中止になってしまったので、これが代替品として使えます。
自分が持ってた リモコンACリレーは小岩特支(知的)の先生に貸してしまったので助かります。
Labels:
マジカルトイボックス
2012年1月9日月曜日
第33回マジカルトイボックスのイベントに参加#2
本田先生のライブの後はメインの制作講座に入りました。
今回はスイッチ対応学習型赤外線リモコンというもの。
仙台高専、竹島研究室の学生さんが設計したものです。
名前を見ただけだとどういうものか、よく分かりません。
とにかく作るしかないということで、基盤に抵抗やらコンデンサやら自分の知識では理解不能な部品を半田づけしまくりました。
5人ぐらいのメンバーでグループに分かれて制作しました。各グループごとにマジカルのスタッフが一名ついてくれ、丁寧に教えてくれるので、間違いながらもなんとかできました。
今回はスイッチ対応学習型赤外線リモコンというもの。
仙台高専、竹島研究室の学生さんが設計したものです。
名前を見ただけだとどういうものか、よく分かりません。
とにかく作るしかないということで、基盤に抵抗やらコンデンサやら自分の知識では理解不能な部品を半田づけしまくりました。
5人ぐらいのメンバーでグループに分かれて制作しました。各グループごとにマジカルのスタッフが一名ついてくれ、丁寧に教えてくれるので、間違いながらもなんとかできました。
Labels:
マジカルトイボックス
第33回マジカルトイボックスのイベントに参加#1
1月7日、8日とオリンピックセンターでのマジカルトイボックスのイベントに参加してきました。
一番、楽しみにしていたのは伊那養護学校、本田先生(bo-ya)の「教材百連発」の講演です。
初めて本田先生の講演というかLiveを見たのは2年前の信州特別支援教育カンファレンスでした。
あのときからさらにパワーアップした教材の数々が紹介されていました。
なぜか私のワリバッシャーの写真も引用されてました。
まさか自分の名前を呼ばれるとは思わなかったので、びっくり。
RAMONESのJOHNNY RAOMONEをぱくったジョニー☆ホンダは大好きなネタです。
スイッチ教材はこの1年で習得されたそうですが、かなり上達され、マジカルのスタッフも唸るような自作VOCAも開発されたいました。
講演に関しては本田先生のブログに詳しく紹介されています。
一番、楽しみにしていたのは伊那養護学校、本田先生(bo-ya)の「教材百連発」の講演です。
初めて本田先生の講演というかLiveを見たのは2年前の信州特別支援教育カンファレンスでした。
あのときからさらにパワーアップした教材の数々が紹介されていました。
なぜか私のワリバッシャーの写真も引用されてました。
まさか自分の名前を呼ばれるとは思わなかったので、びっくり。
RAMONESのJOHNNY RAOMONEをぱくったジョニー☆ホンダは大好きなネタです。
スイッチ教材はこの1年で習得されたそうですが、かなり上達され、マジカルのスタッフも唸るような自作VOCAも開発されたいました。
講演に関しては本田先生のブログに詳しく紹介されています。
Labels:
マジカルトイボックス
2012年1月7日土曜日
スケートをする(男子)
スケートをする男子バージョン。
セガレの幼稚園で3学期、スケート教室があります。
幼稚園の近くにスケート場があるため、すぐに行けます。
親父の会の元会長がスケート選手で、その方が指導してくださるそうです。
Labels:
自作シンボル
2012年1月6日金曜日
登録:
投稿 (Atom)