2012年8月16日木曜日
2012年8月15日水曜日
2012年8月14日火曜日
2012年8月10日金曜日
2012年8月9日木曜日
8月8日支援機器公開講座
![]() |
午前のiPad活用講座 |
昨日、わが校で支援機器の公開講座を行いました。
参加者は午前午後合わせて約25人でした。
遠くは埼玉県のさいたま市、富士見市から3人の教員の方がはるばる参加してくださいました。
午前は本校、魔法のじゅうたんのチーフの先生によるiPad、視線入力装置my tobii P10の活用講
座でした。
当日までに新しいiPad6台到着し、参加者にも直に触ってもらえました。
午後はスイッチ制作講座。
めずらしく棒スイッチを希望される先生は0人でした。
やはりおにぎりVOCAが一番人気でした。
動物ケーススイッチも結構人気でした。
昨年と比べて参加者は若干少なめでしたが、重度心身障害児施設や生活介護事業所の指導員の
方、就労移行支援事業所の方、両さんで有名な区教委の臨床心理担当の方がスイッチを作ってい
かれました。
今回は教員だけではない、AACの広がりを感じさせられました。
![]() |
午後のスイッチ講座 |
Labels:
校内支援機器製作講座
2012年8月3日金曜日
2012年8月2日木曜日
2012年7月31日火曜日
tobii P10 を見て動物の鳴き声を出す
my tobii P10のtobiiコミュニケーターにはいろいろなソフトが入っています。
これは動物が11個ぐらい並んでいて、見る人がどの動物か目で選ぶと、動物が1個大きくなり、鳴き声が出ます。
視線でパソコンが動くという因果関係が分かりにくいお子さんでも、見ただけで変化するので、視線入力の概念が分かりやすいソフトだと 思います。
my tobiiのデモでよく出てくるのは木にぶら下がっているバナナやりんごを消すソフトですが、それはバナナやりんごがどこにあるか目で選べるお子さんでないと使えません。
この動物ソフトでは、目で選べないお子さんも支援者が動物を一個選択しておいて動物の画面を大きくしておけば、注視しやすくなります。
この動物のソフトは視線入力の最初の取っ掛かりとして、とてもよいと思いました。
下のmy tobiiのyoutube紹介動画の7:40ぐらいのところからこのソフトを使う場面が出てきます。
これは動物が11個ぐらい並んでいて、見る人がどの動物か目で選ぶと、動物が1個大きくなり、鳴き声が出ます。
視線でパソコンが動くという因果関係が分かりにくいお子さんでも、見ただけで変化するので、視線入力の概念が分かりやすいソフトだと 思います。
my tobiiのデモでよく出てくるのは木にぶら下がっているバナナやりんごを消すソフトですが、それはバナナやりんごがどこにあるか目で選べるお子さんでないと使えません。
この動物ソフトでは、目で選べないお子さんも支援者が動物を一個選択しておいて動物の画面を大きくしておけば、注視しやすくなります。
この動物のソフトは視線入力の最初の取っ掛かりとして、とてもよいと思いました。
下のmy tobiiのyoutube紹介動画の7:40ぐらいのところからこのソフトを使う場面が出てきます。
2012年7月29日日曜日
登録:
投稿 (Atom)