2011年12月31日土曜日
休み中の課題図書
学校の研究書籍として頼んでいたものが、年末に届いていたので早速、借りてきました。
一番読みたかったのが作業療法士が行うIT活用支援。
絵や写真が豊富で、作業療法士から見たスイッチの視点というのが、新鮮です。
フィティングとかどんなスイッチが合うのかなんていう情報が満載。
電圧によって、コードの種類が違い、スイッチ作りで使う平行コードは一番低い電圧のものに適しているなんて知識も知りました。
田中栄一先生のイラストは分かりやすくて面白いです。
あとの二冊は進路関係。
特総研のキャリア教育ガイドブックは肢体のキャリア教育とは直接関係ないけど、知っておかなければかなと。
あんまりキャリア教育でガチガチになっても夢がないけど・・・
あとは自立支援法にかんしても知識が曖昧なので、読んどこうと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿